決算特別委員会
決算特別委員会
9月定例会で上程された決算議案について、その認定審査のために設置される委員会です。
決算の審査は、当該年度の予算の議決に基づく財務処理の全体を通して、その執行が適正、公平かつ能率的、合理的に行われたか否かの適否を審査します。
さらには、予算執行の効果等を判定し、次年度以降の予算編成および将来のあるべき行財政の指針として反映されるべき重要な意味を持つものです。
令和6年 決算特別委員会
審査日程は令和6年10月2日(水曜日)から11日(金曜日)までの休会を除く5日間で、決算説明、監査意見の説明を求め、書類審査、資料請求等をふまえ、各常任委員会ごとに所管事項の審査を行いました。
委員長 | 小島 雄一 | 副委員長 | 菊地とも子 |
委員 | 渡部 忠寛 | 委員 | 田中 修身 |
委員 | 高畑 孝一 | 委員 | 山口 文章 |
委員 | 渡部 一樹 | 委員 | 渡部 勇一 |
○総括質疑一覧
所管委員会 | 質疑項目 | 委員名 |
---|---|---|
総務常任委員会所管分 [PDFファイル/289KB] |
1 喜多方市決算カードについて ⑴ 財政収支について ⑵ 財政構造について ⑶ 将来への財政負担について |
渡部 忠寛 |
2 市の財政について 経常収支比率を下げることは、喫緊の課題です。今後どのように取り組んでいくのか。 |
田中 修身 |
|
3 入札制度について 同額入札時の対応について |
山口 文章 | |
4 事務事業評価制度について ⑴ 評価の厳格化と評価に基づいた予算計上について ⑵ 外部評価の充実強化について |
渡部 一樹 | |
5 市町村決算状況について 経常収支比率の悪化について |
菊地とも子 | |
文教厚生常任委員会所管分 [PDFファイル/337KB] |
6 カーボンニュートラルの取組について 目標達成に向けて今後どのように考えているか。 |
田中 修身 |
7 児童保護者負担軽減経費について 新入学準備金について |
山口 文章 | |
8 鳥獣保護及び有害鳥獣捕獲経費について ⑴ 狩猟免許所持者の講習について ⑵ 事務事業評価を活かした予算(補助金)について |
||
9 いじめ・不登校対策について ⑴ 教員の資質向上と教育委員会の体制見直しについて ⑵ 関係課、関係機関との連携について |
渡部 一樹 | |
産業建設常任委員会所管分 [PDFファイル/353KB] |
10 観光誘客対策経費について ⑴ 極上のあいづプロジェクト協議会について ⑵ 地酒のまち喜多方推進事業について ⑶ 「ラーメンのまち喜多方」振興事業について ⑷ 自転車による観光誘客事業について ⑸ 稼げる街づくりについて |
渡部 忠寛 |
11 有機栽培取組(オーガニックビレッジ)について 市の農林業ビジョンの見直しにあたって、今後どのようにしようとしているのか。 |
田中 修身 | |
12 森林経営管理事業について 山林の有効活用を図る為、先行的取組みを旧町村単位で実施し、公民一体で林業の開発に取組む |
高畑 孝一 | |
13 指定管理施設の今後のあり方について ⑴ 重い財政負担について ⑵ 施設運営の全般の見直し、統廃合を含めた検討の加速化について |
渡部 一樹 | |
14 三ノ倉高原ふれあいの森エアパーク、三ノ倉・山小屋くらら、三の倉スキー場について 施設の管理・整備について |
菊地とも子 | |
逐次決定及び意見の伝達 [PDFファイル/276KB] |
○審査報告
令和6年決算特別委員会報告書は次のとおりです。