令和5年決算特別委員会
令和5年 決算特別委員会 審査結果
審査日程は令和5年10月4日(水曜日)から16日(月曜日)までの休会を除く5日間で、決算説明、監査意見の説明を求め、書類審査、資料請求等をふまえ、各常任委員会ごとに所管事項の審査を行いました。
委員長 | 五十嵐吉也 | 副委員長 | 菊地とも子 |
委員 | 十二村秀孝 | 委員 | 遠藤 吉正 |
委員 | 小島 雄一 | 委員 | 矢吹 哲哉 |
委員 | 後藤 誠司 | 委員 | 齋藤 仁一 |
○総括質疑一覧
所管委員会 | 質疑項目 | 委員名 |
---|---|---|
総務常任委員会 [PDFファイル/341KB] |
1 経常収支比率の悪化について 経常一般財源の確保が必須 |
菊地 とも子 |
2 地域おこし協力隊 募集人数について・受入体制について |
小島 雄一 | |
3 予算編成方針の抜本的見直しについて
ア アイデミきたかた二期工事を中止し、 イ 塩川駅周辺整備の二期計画の見直しなど |
矢吹 哲哉 | |
4 会計年度任用職員の公募の在り方の改善について | ||
5 職員の労務管理 職員の時間外労働の適正な管理について |
齋藤 仁一 | |
6 予算管理の徹底 補正予算の適正化と歳入見込みの適正化について |
||
文教厚生常任委員会 [PDFファイル/309KB] |
7 山都町木曽地区防火水槽汚泥排出業務委託料について
|
十二村 秀孝 |
8 高齢者福祉施設について(3施設総括)
|
遠藤 吉正 | |
9 子育て世代包括支援センター 設置場所の見直し |
菊地 とも子 | |
10 産後ケア事業 市内には利用できる施設がない。宿泊施設を設けるべき。 |
||
11 アイデミきたかたの運営について
|
矢吹 哲哉 |
|
12 鳥獣被害対策実施隊の報酬について 令和4年度の見直しにより、固定報酬と活動報酬に分かれたが、報酬が105万減となる。改善が必要ではないか(実施隊員が令和3年度より12名増えているのに)。 |
後藤 誠司 | |
13 洪水ハザードマップ作成 一の戸川、只見川洪水ハザードマップを早期に作成すべきで、国・県へ強く要望してほしい。 |
齋藤 仁一 | |
14 予算管理の徹底 文教厚生常任委員会所管の予算編成において、補正予算額よりも不用残が多くなっているのは、補正は必要なかった。議決の意志が反映されてなかったといえる。 |
||
産業建設常任委員会 [PDFファイル/255KB] |
15 保養施設について
|
遠藤 吉正 |
16 畜産関連諸費
|
小島 雄一 | |
逐次決定及び意見の伝達 [PDFファイル/249KB] |
○審査報告
令和5年 決算特別委員会報告書は次のとおりです。