ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和7年度 喜多方ワーキング・ホリデーのご案内

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月4日更新

喜多方ワーキングホリデーの画像

 

喜多方ワーキング・ホリデーとは・・・?

 元々ワーキング・ホリデー制度は、青少年が海外で相手国の文化や生活を理解するため、長期滞在とその間の滞在資金を補うための仕事を互いに認める制度です。
 「喜多方ワーキング・ホリデー」は、農村地域に関心のある方が農業を手伝いながら、農村に滞在し、ありのままの農家生活を体験することで、心身のリフレッシュや地域の暮らしへの理解を深めるものです。

 喜多方ワーキング・ホリデーのご案内 [PDF/391KB]

1 参加対象者

  1. 都市部住民の方(喜多方市外の方)
  2. 大学生(短期大学生等を含む。)

 ※ただし、農業、農村地域、グリーン・ツーリズムに興味を持っており、農作業に真剣に取り組める方

2 スケジュール

【Step1】 自分の興味のある農業体験を決めます。(希望がある場合)

喜多方の主な農蓄産物(例)
〔穀物〕
水稲 〔野菜〕アスパラガス、トマト、きゅうり 〔果樹〕リンゴ
 ※体験内容はご希望に添えない場合があります。

【Step2】 滞在期間の決定

滞在を希望する日取りを、2泊3日以上1週間以内の期間で設定してください。
※受入農家さんの都合もありますので、2週間以上先の日を設定してください。

【Step3】 ワーキング・ホリデー参加申込(入力フォーム、郵送、Fax、Eメールなど)

 「喜多方ワーキング・ホリデー申込フォーム」に入力、または「喜多方ワーキング・ホリデー参加申込書(様式1)」に必要事項を記入し担当へお送りください。

【Step4】 受入農家の紹介

具体的な日程や準備するものを調整して、受入農家が決定しましたら、「喜多方ワーキング・ホリデー受入確認書」をお送りします。

【Step5】 受入農家と参加者の連絡調整

「喜多方ワーキング・ホリデー受入確認書」が届き、実施日が近づいたら、受入農家に事前に連絡し、交通手段や準備するもの等の調整をします。

【Step6】 ワーキング・ホリデーの実施

ワーキング・ホリデーでの受入は、“お客様”ではありません。農家の一員として生活してください。

【Step7】 アンケートの記入

今後の参考とさせていただきますので、アンケートにご協力ください。

ワーキングホリデーのスケジュール説明図

3 費用負担

(1)受入農家が負担するもの

  • 受入期間中の食事および宿泊場所
  • 農作業に関する経費

(2)参加者が負担するもの

  • 受入農家までの交通費
  • 急な病気やケガ等に要した医療費
  • 傷害保険加入に要する経費(任意)
    ※農作業に慣れていない方は、思わぬ事故やケガをする恐れがありますので、国内旅行傷害保険(任意)等に加入されることをお勧めします。

4 準備するもの

  • 農作業のできる動きやすく、汚れてもよい服装
  • タオル、洗面用具等
  • 健康保険証
  • 常備薬
  • 嗜好品等

 ※その他必要なものは、受入農家の方と十分に調整してください。

5 お願い(Instagram等のSNSを利用している方へ)

  • 当市Instagram「【公式】きたかたぐらし推進室<外部リンク>」のフォローをお願いします。
  • ご自身・所属団体のSNSにて、喜多方の魅力に関する情報発信をお願いします。

6 その他(注意事項)

  • 発熱等の体調不良の症状がある場合は、体験を中止(事前キャンセル)してください。
  • 農作業は熟練の必要があるものや危険を伴うものなど、様々な内容があり、体験できない作業もありますのでご理解ください。
  • 農家では、早朝の涼しい内からの作業や農繁期には夜遅くまで作業をするときがあります。
  • 受入農家での宿泊は、お客様ではなく、家族の一員になった気持ちで指示に従ってください。
  • アレルギー等がある場合は、事前に申し出てください。
  • 疲労が激しいときは、受入農家の方に相談し、無理をしないようにしてください。
  • 事務局および受入農家の指示に従わない場合や、公序良俗に反する行為または常識を逸脱した行為を行った場合は、直ちにワーキング・ホリデーを中止する場合があります。

7 参加申込

申込フォームまたは申込書にてお申し込みください。

  喜多方ワーキング・ホリデー申込フォーム<外部リンク>

【Word】喜多方ワーキング・ホリデー参加申込書(様式1) [Word/28KB]

【PDF】喜多方ワーキング・ホリデー参加申込書(様式1) [PDF/236KB]

ワーキング・ホリデーのお申込みは、ページ下部地域振興課までお願いします。

全般的なグリーン・ツーリズムへのお問合せ・ご予約は → グリーン・ツーリズムサポートセンター<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

喜多方市 企画政策部 地域振興課

〒966-8601
福島県喜多方市字御清水東7244-2
Tel:0241-24-5306 Fax:0241-25-7073

Copyright © City of Kitakata. All rights reserved.

ページの先頭へ