ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 暮らしのできごと > 高齢・介護 > > 地域包括ケア推進班 > 喜多方市生活支援支え合い連携会議について

喜多方市生活支援支え合い連携会議について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月3日更新

喜多方市生活支援支え合い連携会議とは

少子高齢化により、高齢者は増加し、担い手となる若い世代は減少していきますが、地域で生活する高齢者を専門職だけで支える事はできません。
また、介護予防の考え方についても、機能訓練重視の個別支援から、本人の社会参加によるものへと変化しています。

住み慣れた地域でその人らしい生活を送るためには、これまでの概念にとらわれない多様な支援の形が必要になっています。

生活支援支え合い連携会議は、年齢や障がいの有無に関わらず、住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、地域における支え合いの体制づくりの推進と生活支援体制の構築と充実を図ることを目的とし、多様な主体間で情報共有、連携、協働しながら、市全体の取り組みについて、話し合いを行います。

めざす地域像

生活支援支え合い連携会議としてめざす地域像は「お互いに声をかけあえる地域」です。
声をかけあえる地域でなくては助け合えることは難しい、地域で声をかけ合いながら見守りや支え合い活動を行っていきたいとの思いが込められています。

ぜひ、皆さんも地域の方と気軽に声をかけあい、見守りあい、助け合える地域となるよう自分のできることから始めてみましょう。

     6

喜多方市生活支援支え合い連携会議(第1層)の主な役割

  • 生活支援コーディネーターの活動報告、情報共有
  • 第2層生活支援支え合い会議の設置や活動に係る支援、検討
  • 第2層生活支援支え合い会議の活動報告、情報共有
  • サービス提供団体等への働きかけ、連携構築
  • 生活支援等サービスの創出や担い手養成に係る支援、検討  など

おたがいさまで見守り合い実践BOOK

 喜多方市生活支援支え合い連携会議では、”我がごと・丸ごと”のまちづくりのため、隣近所でできる見守り合いについてまとめた「おたがいさまで見守り合い実践BOOK」を発行しました。

 支える側も支えられる側もともに、普段の生活の中から少しだけ「見守り合い」を意識してみませんか。

おたがいさまで見守り合い実践BOOKはこちら3

 

 

 

オレンジガーデニングプロジェクト

 高齢者が増えていく中で、地域で見守りが必要な方も増えていきます。
 生活支援支え合い連携会議では、オレンジの花を咲かせながら、認知症について考えるきっかけとなるよう、オレンジガーデニングプロジェクトをすすめていくこととなりました。

1※オレンジガーデニングプロジェクト紹介のチラシはこちら [PDFファイル/468KB]

オレンジガーデニングプロジェクトの詳細についてはこちらをご覧ください。​​

 

 

 これまでの開催状況・内容等

 平成30年度についてはこちらをご覧ください。

 令和元年度についてはこちらをご覧ください。

 令和2年度についてはこちらをご覧ください。

 令和3年度についてはこちらをご覧ください。

 令和4年度についてはこちらをご覧ください。

 令和5年度についてはこちらをご覧ください。

 

各地区生活支援支え合い会議(第2層)について知りたい方は「生活支援支え合い会議を開催しています」をご覧下さい。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ