社会教育関係団体紹介一覧
教育委員会では、自主的な活動を行っているグループやサークルなどの団体に対して、その活動を支援するため社会教育関係団体の認定制度を設けており、その支援の一環として、団体の活動内容などを市広報紙やホームページで紹介しています。
※ 認定制度については、こちらのページをご覧ください。
認定を受けた団体を紹介します。
社会教育関係団体として本市教育委員会に認定され、掲載希望のあった団体をご紹介します。掲載を希望する団体は、下記の「掲載のお申込み」により手続き願います。
青少年の部
認定番号 | 団体名 | 活動日時 | 活動場所 | 連絡先 | ひとことPR |
---|---|---|---|---|---|
1-011 | CoderDojo喜多方 | 月1回プログラミングクラブを開催しています。 | 喜多方プラザなど |
遠藤 雅敬090-5198-7538 |
2020年より小学校でのプログラミング教育が始まりました。プログラミングは目的ではなく、面白いこと・世の中に役立つものを作るための手段であることを知ってほしいです。AI・ゲーム作り・ロボット・デジタルアート・映像撮影編集など、一緒にコンピュータを使って創造しましょう。 |
女性団体
認定番号 | 団体名 | 活動日時 | 活動場所 | 連絡先 | ひとことPR |
---|---|---|---|---|---|
2-024 | 堂島地区交通安全母の会 | 年間通して | 地区内各所 | 母親の力で広く交通安全活動を推進し交通道徳の向上と交通事故防止に寄与することを目的としています。 |
体育団体
認定番号 | 団体名 | 活動日時 | 活動場所 | 連絡先 | ひとことPR |
---|---|---|---|---|---|
3-019 | 極真空手道連盟極真館会津分支部喜多方道場 | 毎週火曜日19時00分~21時00分 |
塩川公民館および姥堂公民館 |
喜多方道場責任者 高橋 090-3122-7288 |
極真空手で心も体も強くなろう!見学・体験 |
3-040 | 喜多方山岳協会 | 通年 | 喜多方市周辺の山岳、磐梯朝日国立公園内 |
佐竹 信幸 090-2791-4956 |
大仏山山開きへの協力や喜多方山岳遭難対策協議会への参加、雄国沼の「清掃登山」などを実施しています。 |
3-046 | 喜多方弓道会 |
月・水・金曜日19時00分~21時00分 |
勤労青少年ホーム 弓道場 | 鵜川 展行 090-6852-8206 |
経験者・初心者 歓迎!! |
3-053 | 塩川太極拳愛好会 | 毎月第1、3、4の3回 AM9時30分~11時30分 | 塩川公民館 | 高畠 猛 0241-27-3037 |
退職して時間を持て余している方、健康で元気で過ごしたい方、ぜひ見学に来てください。 |
3-069 | 華舞翔新体操倶楽部スポーツ少年団 | 選手育成クラス 毎週水、金曜日 18時30分~20時00分 | 押切体育館 | 山田 志津子 080-3140-5507 |
新体操は競技スポーツですが、みんな楽しく活動しています。 |
3-070 | きたかたダンスムーブメントスポーツ少年団 |
毎週金、土、日曜日 (金曜日)18時00分~20時00分 (土曜日)キッズ 16時00分~17時00分、低学年 17時00分~19時00分、高学年以上 17時00分~20時00分 (日曜日)低学年 14時00分~16時00分 高学年以上 15時00分~18時00分 |
(金曜日)松山公民館または青少年ホーム (土、日)押切川公園体育館 |
治田 啓子 090-2989-3304 |
今年の発表会は12月1日(日曜日)13時30分~16時00分 喜多方プラザ大ホールでメインプログラム「千と千尋の神隠し」他モダンダンスを中心に行います。その他県内外や地域イベントに出演しています。ホームページをご覧ください。 |
3-076 | 喜多方卓球ランドスポーツ少年団 |
火曜日~金曜日 小学生:16時00分~18時00分 オープン:19時00分~21時15分 |
喜多方卓球ランド卓球場 |
五十嵐 修二 090-2277-2613 |
|
3-082 | 関柴ソフトボールスポーツ少年団 | 毎週火、木曜日 16時30分~19時00分 毎週土、日曜日 8時30分~12時00分 または各種大会参加 |
関柴小学校 (火曜日のみ上三宮小学校) |
山田 修一 080-1814-2724 |
今年は、練習と試合に限っては上三宮ソフトスポ少と一緒に活動しています。ソフトボールをしてみたい小学生大歓迎します。 |
3-097 | FCエスペランサ |
毎週火・土曜日 18時30分~21時00分 |
高郷グラウンドおよび高郷体育館 |
板垣 浩 080-3149-6301 |
団員、指導者、保護者、全員で協力しながら活動しています。 |
3-102 | 特定非営利活動法人ひめさゆりくらぶ | 年間通して | 熱塩加納体育館、熱塩加納運動場 | 平林 ひろ子 090-7072-1310 |
いろいろな教室やイベントがありますので、好きな教室やイベントに参加したい時に気軽にご参加ください。 |
3-108 | 喜多方ウォーキング会 | 4月~12月 随時 | 市内および県内 | 渡辺 俊明 090-8251-0406 |
ウォーキングを楽しみながら健康づくり、生きがいづくり、仲間づくりを積極的に行っています。 |
3-111 | 関柴パークゴルフ愛好者の会 | ||||
3-113 | スポーツ吹矢きたかた山都クラブ | 4月~11月 毎週水曜日 14時00分~16時00分 12月~3月 毎週土曜日 14時00分~16時00分 |
山都公民館3階大集合室 | 佐藤 敏 090-4636-1361 |
落ち着いた気持ちで矢を思いきり吹いてみませんか! |
3-118 | RDS | 毎週月・火・木・金・土曜日 | 代表宅(松山町)又は岩月夢想館 | 090-7565-6238 | ダンス・よさこいを通じて、各種イベントへの参加やチャリティー公演により、ダンスの普及と青少年の健全育成や地域おこしを目指し活動しています! |
文化団体
認定番号 | 団体名 | 活動日時 | 活動場所 | 連絡先 | ひとことPR |
---|---|---|---|---|---|
4-010 | 喜多方美術協会 | 厚生会館 | 高橋 禮夫 0241-22-2692 |
喜多方市民小中学校生達の美術書作品を展示いたします。 | |
4-011 | 喜多方民謡協会 | 毎週:日曜日13時~15時30分(但し、1月を除く) | 喜多方市厚生会館 会議室又は研修室 |
飯澤 シヅ子 090-6221-8826 0241-22-6012 |
老若男女を問わず、民謡にはまり、健康・健全に生きていきましょう! |
4-014 | 喜多方短歌会 |
毎月第1日曜日(8月、11月は休会) 13時30分~16時00分 |
厚生会館第2会議室 |
高橋 節子 0241-22-2359 |
会員募集中です。初心者も大歓迎です。一緒に学んでみませんか? |
4-023 | 喜多方イーゼル会 |
毎週火曜日13時00分~16時00分 |
喜多方市厚生会館 |
星 陽子 0241-22-0005 |
種々の題材を用意し、楽しく、絵面製作をしています。(水彩、油、パステル) |
4-030 | 喜多方水墨会 | 毎月(月曜日)1~4回 13時30分~16時00分 |
厚生会館第2会議室 | 飛騨 誠 0241-24-2814 |
墨の世界を楽しみませんか |
4-036 | 喜多方菊花愛好会 | 年間を通じて |
年7回程度展示会および全体での講習会等の実施 その他連携しながら独自活動 |
渡辺 敏幸 090-8924-9488 |
苗を植えれば、大輪の花が咲きます。まずは、始めてみましょう。 |
4-047 | 喜多方混声合唱団 | 毎週月曜日 午後7時 | 喜多方市厚生会館 | 東條 真理 080-1836-3227 |
楽しくハモリましょう。初心者も歓迎!昼の部もあります。 |
4-051 | フォト四季 | 毎月第3日曜日 PM6時00分~6時30分 | 写真の小川または厚生会館、喜多方市付近 | 写真の小川、 小川研 0241-22-2070 |
会費 1,000円 入会金 1,000円年2回の撮影会、毎月の写真審査会 |
4-053 | 特定非営利活動法人喜多方子ども劇場 |
舞台鑑賞 年4回 その他不定期活動 |
喜多方プラザ外 | 長瀬谷 百合子 090-7934-3452 |
親子で、プロによる演劇を一緒に楽しみましょう。 |
4-060 | 北方山野探勝会 | 4月~11月 月1回(日曜日) | 県内外の探勝地、低山 | 鈴木 勝俊 0241-22-7580 |
心身ともに健康に |
4-068 | 喜多方パレットクラブ |
第2水曜日19時00分~ 第4水曜日9時30分~ |
喜多方プラザ第2会議室 | 二瓶 文子 0241-24-5004 090-7077-7216 |
気軽に楽しく、絵を描くクラブです。秋の作品展には、会員の力作を展示し、皆さんに見てもらいます。 |
4-078 | 喜多方茶道研究会 | 10月6日(日曜日)10時00分~15時00分 |
喜多方プラザ第1会議室、和室 |
齋藤千代子 0241-25-7375 |
表千家、宗偏流の各流派が茶席を持ち、一服のお茶に心を込めて、おもてなしをいたします。ゆったりとしたひと時をお過ごしください。 |
4-081 | 樗の会 | 毎月第2木曜日、吟行随時 | 塗物町会館 | 志田 公司 0241-23-1285 |
俳句に興味のある方、自然の移ろいや人生の機微を言葉に残す楽しさを |
4-082 | 喜多方市スポーツ民踊会 | ||||
4-086 | デッサンの会 | 第2、第4日曜日、午前9時30分~午後3時00分 (講師の都合で変更有り) |
塩川公民館または屋外写生地 | 五十嵐 君枝 090-7565-5225 |
基礎の鉛筆、木炭のデッサンやクロッキーから水彩、油彩、パステル、アクリル等を使用した作品制作と発表を行っています。 |
4-089 | カラオケ友情会 | 毎月1~2回定例会 |
カラオケレストラングー |
薄 幸雄 090-9633-8059 |
歌と踊りの力で、地域を健康で明るくしたいという願いをこめて活動しております。 |
4-092 | 心に虹のおはなし会 | 毎月第4木曜日9時30分~12時 | 山都開発センター | 佐藤 敏子 0241-38-2496 |
絵本の読み聞かせの活動。絵本は楽しいです。 |
4-094 | 喜多方花木愛好会 | 年間を通して | 各公民館等 | 菅野 敏男 090-3647-6934 |
自然を愛し、動植物を愛する団体です。活動して50年くらいになります。女性も2名参加して活動しています。 |
4-096 | 劇団きらく座 | 毎週木曜日 19時30分~21時30分 | 厚生会館 | 斎藤 政和 080-5188-3031 |
舞台に立ちたい!舞台裏から支えたい!という方お待ちしております。 |
4-098 | 年間を通して | 喜多方プラザ | 武蔵 正憲 090-5591-3809 |
「将棋は脳を育てる」 将棋は、子どもの学業にも好影響があります。こども将棋教室へ是非ご参加ください。 |
|
4-106 | ワンステップ15 | 随時 | 市内(主に熱塩加納町内) | 菅井 洋子 0241-36-3010 |
加納五目地内における花壇作りや町の文化祭協力年一回の研修旅行など随時集まって話し合いをしています。 |
4-121 | 塩川王将会 | 年4回将棋大会開催 | 塩川公民館 | 佐藤 勘次 0241-27-2826 |
4月に春の将棋大会、8月に納涼将棋大会、11月に塩川町文化祭将棋大会、2月に新春将棋大会を開催しています。 |
4-124 | 塩川萌黄会 | 第1土曜日、午前9時30分~午後3時00分 (講師の都合で変更有り) |
塩川公民館または屋外写生地 | 五十嵐 君枝 090-7565-5225 |
研修を重ね美術的資質の向上、文化意識の高揚、元気なまちづくりの応援を目的に活動しています。 |
4-137 | フォトしゃくなげ | 毎月第2水曜日 18時30分~20時00分 | 山都町開発センター会議室 | 正木 達也 0241-38-2239 |
写真を通してクラブ員の勉強会を行っています。年2回の撮影会と文化祭に作品を展示しています。 |
4-138 | 山都町郷土史研究会 | 毎月第2火曜日、第4土曜日 午前10時~ (月2回) | 山都公民館 | 小澤 弘道 090-7323-9155 |
ふるさとの歴史、民俗、自然に興味のある方はどなたでも |
4-142 | 自然を編む会 | 月1回9時00分~14時30分位まで活動 変則で文化祭前月等は月2回の活動日を設ける。 |
山都町公民館 会議室 | 物江 揚子 090-8490-2424 |
樹皮や蔓を材料にしてペンダント、カゴ等の創作を楽しんでいるグループです。 |
4-143 | 民踊あじさい | 毎月第2・4水曜日 午前10時~正午 | 山都町開発センター(山都公民館) | 湯田 功 0241-38-2475 |
月2回の練習で、1回は先生のご指導を受け、2回目は自分達だけで行っています。 |
4-156 | 高郷夢ロマン | 第1火曜日 13時30分分~月例会 | 高郷公民館 | 横川 憲子 0241-44-2107 又は高郷公民館 0241-44-2263 |
平成14年に郷土の昔話、伝説を後世に残し、語りべとして芸術、文化活動等の豊かな体験の場や機会を図ることを目的に設立された会です。 |
4-164 | 明星カラオケクラブ |
社協からの要請に応じて、日時は未定 |
喜多方市内・米沢市内介護ホーム、コミュニティセンター、会津風雅堂、喜多方プラザ |
羽染 正 0241-22-6102 |
歌、舞踊、年齢問わず、本人の努力次第で舞台に上がることができます。 |
4-171 |
NORIプロダクション | 第2・第4火曜日(月2回) 午後1時~午後4時まで |
カラオケスナック「喜多酒場」(喜多方市役所北側) | 長曾部 幸子 090-6624-8424 |
☆のりちゃんカラオケ教室 のりちゃんの親切丁寧な指導で、歌唱力向上間違いなし。 1回 1,000円、飲み物付きです。 |
4-172 | 喜多方を漢字のまちにする会 | 年間を通して | 市内公民館等 | 萩原 孝0241-27-2813 | 公民館講座や小学校での篆刻体験を通して古代文字や古代文字からの漢字の成り立ちを説明し漢字学習への興味・関心を高める活動を行っています。 |
一般団体
認定番号 | 団体名 | 活動日時 | 活動場所 | 連絡先 | ひとことPR |
---|---|---|---|---|---|
5-016 | 日本棋院喜多方支部 | ||||
5-018 | 一般社団法人 会津喜多方青年会議所 |
毎週月、火、木、金 10時~13時(祝日を除く) | 〒966-0861 福島県喜多方市寺町5013-2 2階 |
会津喜多方青年会議所 090-8613-3271 |
喜多方の明るい未来のために活動しています! |
5-020 | 喜多方市日本中国友好協会 | 日常的 | 喜多方市中心に県内、中国まで | 田中 勉 0241-22-2784 |
一般旅行では体験できない中国旅行も行います。 |
5-023 | 喜多方市老人クラブ連合会 | 各地区、小・中学校、こども園(保育園、幼稚園) | 宮城 悠子0241-24-5223 | 「私達の健康は私たちの手で~のばそう健康寿命つなごう郷土の食~」をスローガンに、食を通して健康づくり活動を行っています。地域の方とのふれあいの中で、少しでも食生活に目を向けてもらえるよう頑張っていこうと思います。 | |
5-030 | 喜多方マジック愛好会 | 月1回(第2日曜日) | 喜多方プラザ | 福田 雅之 090-2986-4928 |
マジックを楽しみながら習得し、演技を通してふれあいの輪を広げてみませんか? |
5-032 | 喜多方市食生活改善推進員会 | 年間を通して | 各地区、小・中学校、こども園(保育園、幼稚園) |
宮城 悠子 0241-24-5223 |
「私達の健康は私たちの手で~のばそう健康寿命 つなごう郷土の食~」をスローガンに、食を通して健康づくり活動を行っています。地域の方とのふれあいの中で、少しでも食生活に目を向けてもらえるよう頑張っていこうと思います。 |
5-034 | SAFETY RIDERS CLUB | 4月~12月 月1~2回 | 喜多方プラザ、他県内外ツーリング等 | 佐藤 秀一 090-5350-2455 |
バイクという乗り物をとおして、楽しさや安全性を追求し、豊かな人生を目指します。 |
5-035 | あいづCAP | 依頼により随時 | 学校、こども園等 | 田中 明子 080-1842-0160 |
子どもへの暴力防止を目的にワークショップを届けます。 |
5-036 | 会津喜多方シニアネット きてみっせ |
第1・第3土曜日 初級 第2・第4土曜日 中級 |
旧喜多方市内 | 五十嵐 直子 0241-22-3508 |
頭の体操としてパソコンの利用方法を学んでいます。 |
5-040 | レオキャッツダンスムーブメントスタジオ | ストレッチコース:(火曜日)19時00分~20時00分、(木曜日)15時00分~16時00分 一般コース:(金曜日)18時00分~20時00分、(土曜日)16時00分~20時00分、 (日曜日)14時00分~18時00分 |
自宅スタジオ、(金曜日)松山公民館もしく青少年ホーム、(土、日)押切川公園体育館 |
治田 啓子 090-2989-3304 |
3才~シニアまで4コースに分かれて、体力や技能で、内容が変わります。ホームページ又は電話にてお問い合わせください。 |
5-041 | 熊倉町囲碁・将棋愛好会 | 毎月第4日曜日 午前9時 | 熊倉公民館 | 熊倉公民館 0241-22-1801 |
囲碁・将棋を愛する同じ趣味の人が集まって出来た愛好会です。 |
5-046 | 特定非営利活動法人 喜多方市民活動サポートネットワーク | ||||
5-047 | 喜多方更生保護女性会 | 内容により異なる | 研修会 福祉協議会本所 社明運動 各地区 |
湯田 功 0241-38-2475 |
社会に対するあたたかい関心と優しさがあれば誰でもできる活動です。小さな“あかり”になることをこころざして下さいませんか。 |
5-071 | 雄国山麓ゆめクラブ | 4月~11月 | 塩川町南原字五合、野馬が来る緑の森 | 荒井 勇 0241-27-2167 |
雄国山麓の自然保護・保全を図り、地域と連携し資源活用しながら地域の発展に寄与しています。 |
5-074 | 喜多方ろうあ者会 | 毎週金曜日19時00分~20時30分 | 喜多方市厚生会館 |
戸田 芳衛 0241-22-5813 |
喜多方手話サークルひまわり会と一緒に手話の学習指導を行っています。 |
5-078 | 塩川民話の会 | 毎週第2水曜日 10時~12時迄 | 堂島公民館 | 一条 善子 0241-27-7941 |
「むかしむかしあったど・・・」と語る楽しい会です。一緒にどうですか?男性の語り部大歓迎します。 |
5-080 | 「平和のための戦争展・喜多方」実行委員会 | ||||
5-081 | 一般社団法人 食・環境改善機構 |
毎月19日 他、随時イベント企画 | 岩月町橿野字土用在家事務所(株)ハートプラザ内他、随時イベント会場 | 加藤 絋一 0241-23-5608 |
あの3・11以後、食と環境を根本から考え、実践していこうと生まれた法人です。一緒に考え、動いてみませんか。 |
5-082 | 自由民権運動會津遺族会 | 不特定 | 不特定 | 佐藤 仁 0241-38-2496 |
近代国家建設の礎となった自由民権の活動家を顕彰し、あるべき国の姿を探求します。 |
5-084 | 平和へのつどい・喜多方 |
不定期(月1~2回) 今年平和へのつどい開催は10月26日、27 |
喜多方市厚生会館および喜多方プラザ |
熊谷 まゆみ 090-7529-5765 |
美術や歌、ダンス等、文化を通して「平和」について一緒に考えてみませんか。 |
5-085 | 会津ばら会 | ||||
5-086 | ティンクルクラブ |
毎月第3水曜日又は第4水曜日 9時30分~ |
塩川公民館 | 大堀 恵子 0241-27-2677 |
公民館事業としてスタートし自主活動として10年になります。 |
5-088 | パッチワークサークル | 第1日曜日 9時30分 第3金曜日・第4木曜日 13時30分 |
駒形公民館 | 塩川公民館 0241-27-4174 |
忙しい日々の中で情報交換をしながらパッチワークを作りながらの楽しい時間を過ごしています。 |
5-092 | 日中友の会 | 中国語講座6月~3月(毎週日曜日、月4回)19時00分~20時20分 日本語講座6月~3月(毎週土曜日、月4回)19時30分~20時50分 |
塩川公民館 | 鈴木 愛利 090-2973-3888 |
楽しく中国語 子どもから大人までどなたでも大歓迎! |
5-095 | 夢の森花の散歩みち 実行委員会 |
随時(毎月第3日曜日は散歩道デーで作業等を行います) | 夢の森花の散歩みち(熱塩加納総合支所前)等 | 野邉 善市 090-9037-4538 |
散歩道を整備し、四季の花々の公開、イベントを実施しています。 |
5-096 | 喜多方地区老人クラブ連合会 | 年間を通して | 喜多方市総合福祉センター、 市内各所 |
社会福祉協議会 |
地域における高齢者自らの生きがいを高め、健康づくりを進める活動や地域貢献活動をはじめとした地域を豊かにする活動を行っています。 |
5-098 | 熱塩加納未来会議 | 年間を通して | 熱塩加納公民館、熱塩加納全域 |
森田 正明090-3543-1496 |
熱塩加納公民館において、定期的な自然学習活動セミナー、市民向けに村の観察会(むらかん)を行っており、生物多様性の周知に寄与することを目的に会員の親睦を図りながら楽しく活動しています。目的に賛同する方、ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 |
掲載のお申込み
市広報紙や本ページへの掲載を希望する団体は、下記の様式に必要事項を記載の上、教育委員会生涯学習課まで提出してください。
なお、市広報紙への掲載は毎月1団体程度となっておりますのでご了承ください。
掲載できる団体
- 市教育委員会から認定を受けた社会教育関係団体
提出する様式等
- 社会教育関係団体紹介シート 様式 [Word/24KB] 記入例 [PDF/687KB]
- 活動状況がわかる写真(画像データまたは現物)