ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
はじめての方へ
Foreign language
サイトマップ
携帯サイト
背景色
白
黒
青
文字サイズ
標準
拡大
分類でさがす
組織でさがす
カレンダーでさがす
地図でさがす
検索
市政
しごと
産業振興・企業誘致
くらし
子育て
学校(教育ポータル)
<外部リンク>
移住・定住
観光
トップページ
>
分類でさがす
>
くらしの情報
>
暮らしのできごと
>
生涯学習
>
>
蓮沼門三
> 機関誌「向上」創刊(明治41年)
トップページ
>
分類でさがす
>
くらしの情報
>
教育・文化・スポーツ
>
生涯学習
>
>
蓮沼門三
> 機関誌「向上」創刊(明治41年)
トップページ
>
分類でさがす
>
観光情報
>
文化・教育
>
文化・スポーツ
>
>
蓮沼門三
> 機関誌「向上」創刊(明治41年)
蓮沼門三
生いたちから修養団設立までのものがたり
誕生~少年期
進学、同志との出会い
修養団設立へ
修養団活動の歴史
機関誌「向上」創刊(明治41年)
向上舎(明治~大正期)
第1回裏磐梯・天幕講習会(大正4年)
国民体操(大正9年)
労務者講習会(大正10年)
関東大震災で救護ボランティア(大正12年)
白ゆり向上会大会(昭和4年)
修養団創立30周年記念大会(昭和11年)
東京青年ホーム(昭和30年)
美化キャラバン(昭和37~38年)
若い母親の一日教室、他(昭和48年~平成6年)
現在のSYD(財団法人修養団)の活動
本文
機関誌「向上」創刊(明治41年)
印刷用ページを表示する
掲載日:2015年11月4日更新
明治41年、機関誌「向上」を創刊。300部発行。以来「向上」はほぼ毎月発行され、創立110周年を迎える平成28年2月号で、1248号となる。
このページの先頭へ