公共工事建設発生土の有償民間受入地の公募について
喜多方市が発注する建設工事の建設発生土の一部の受け入れについて、「喜多方市公共工事建設発生土の民間受入地公募実施要領」により有償民間受入地を下記のとおり募集します。
募集の趣旨
建設工事に伴い発生する建設発生土については、原則として他の建設工事等へ活用することとしておりますが、利活用できない一部の建設発生土について、有償で受入れを行う民間事業者を募り、適切で安全な建設発生土の処理と公共工事の円滑な執行を図ることを目的としております。
募集概要
〇募集期間 随時
〇申請者の要件(詳細は要領参照)
・受入地は事業者自ら所有している方又は所有者が受け入れについて同意している土地を使用している方。
・暴力団又は暴力団関係者でない方
※以下についてはいずれかに該当すること
・建設業法に規定する建設業(土木、とび・土木工事、しゅんせつ工事業のいずれか)の許可を有していること。
・砂利採取業者の登録を受けていること。
・採石業者の登録を受けていること。
〇受入地の主な登録条件(詳細は要領参照)
・関係法令の許可を受けている土地であること。
・受入地まで大型ダンプ(10t)の走行が可能であること。
・廃棄物が不法に投棄されていない土地であること。
・受入価格が適正であること。
〇申請先
喜多方市契約管理課契約検査班へ持参または郵送
※持参の場合 受付時間は月から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
※提出場所は喜多方市保健センター3階
※郵送の場合 〒966-8601
喜多方市字御清水東7244番地2 総務部 財政課 契約検査班
公共工事建設発生土民間受入地公募実施要領を改正しました(令6年4月1日施行)
喜多方市公共工事建設発生土の民間受入地公募実施要領の内容の一部を改正し、令和6年4月1日から施行します。
主な改正内容は下記のとおりとなります。なお、詳細は「喜多方市公共工事建設発生土の民間受入地公募実施要領(改正)」をご覧ください。
(改正点)
〇受入地の主な登録条件に下記の事項を追加しました。
・受入地周辺の土地の所有者及び住民の方の理解の理解を得られていること。
・喜多方市内の土地であること。
〇登録の取消しから3年間は登録できない条件を追加しました。
〇登録の際に一定の条件を付して登録することとしました。
〇受入れた土砂の管理についての内容を追加しました。
〇必要な時期に空き容量を報告する事項を追加しました。
要領・申請書等(令和6年4月1日以降)
令和6年4月1日以降に申請する場合は、こちらの要領及び申請書類をご覧ください。
(1)募集要領
・喜多方市公共工事建設発生土の民間受入地公募要領 [PDFファイル/800KB]
・新旧対照表 [PDFファイル/345KB]
・第8条第1項別紙1(必要な登録条件) [PDFファイル/257KB]
(2)申請様式
・民間受入地の登録申請書(様式第1号) [Wordファイル/17KB]
・民間受入地実施状況書(様式第2号)改正 [Wordファイル/19KB]
・民間受入地実施状況書補足資料 新規 [Wordファイル/20KB]
・誓約書(様式第3号) [Wordファイル/17KB]
・関係法令チェックリスト(様式第4号)改正 [Excelファイル/30KB]
(3)その他関係様式
・公共工事建設発生土受入証明書(様式第7号) [Wordファイル/16KB]
・民間受入地に係る受入費について(同意書)(様式第8-1号) [Wordファイル/16KB]
・民間受入地に係る受入費の改定について(協議書)(様式第9号) [Wordファイル/17KB]
・公共工事建設発生土民間受入地の登録解除届出書(様式第10号) [Wordファイル/17KB]
・公共工事建設発生土民間受入地の空き容量について(報告)(様式第12号) 新規 [Wordファイル/17KB]