ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 暮らしのできごと > 教育 > > 喜多方市立小中学校 適正規模適正配置

喜多方市立小中学校 適正規模適正配置

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年2月1日更新

 全国的に少子化が進むなか、本市においても児童生徒数が大幅に減少しており、小中学校の小規模化による教育環境への様々な課題が懸念されています。
 このため、子どもたちのより良い教育環境を整備し、本市学校教育の基本目標である「全ての子どもの『生きる力』を育む」を実現するため、適正な学校規模に基づく学校の適正な配置(小中学校の適正規模適正配置)に取り組んでいます。

適正規模適正配置の取組経緯

 適正規模適正配置の取組経緯 [PDFファイル/282KB]

熱塩加納地区小学校統合準備委員会

 令和7年4月の熱塩小学校と加納小学校の統合を円滑に実施するため、行政区長会、PTA、学校長、学識経験者などにより構成する『熱塩加納地区小学校統合準備委員会』を設置しました。この委員会では、新たな小学校の校名、校歌、校章、その他統合に向けて必要な事項について協議を行っています。
 詳しくはこちら

喜多方市立小中学校適正規模適正配置第1次実施計画

 令和5年11月、喜多方市立小中学校適正規模適正配置審議会からの答申を踏まえ、令和6年度から令和10年度までの5年間を計画期間とする喜多方市立小中学校適正規模適正配置第1次実施計画を策定しました。
 今後は、第1次実施計画に計上した事業を実施するとともに、次期計画の策定に向けた検討を継続していきます。
 喜多方市立小中学校適正規模適正配置第1次実施計画 [PDFファイル/1.72MB]

喜多方市立小中学校適正規模適正配置基本方針

 令和元年10月、喜多方市立小中学校適正規模適正配置審議会からの答申を踏まえ、喜多方市立小中学校適正規模適正配置基本方針を策定しました。
  喜多方市立小中学校適正規模適正配置基本方針 [PDFファイル/601KB]

  ※基本方針P10~P11に記載されている本市の学校教育における施策目標は、喜多方市教育振興基本計画の令和3年度見直しにより添付のとおり変更となっています。
   学校教育における施策目標新旧対照表 [PDFファイル/537KB]

喜多方市立小中学校適正規模適正配置審議会

 喜多方市立小中学校適正規模適正配置審議会は、喜多方市教育委員会の諮問に応じ、本市の教育環境の整備を目的として、喜多方市立の小学校および中学校の適正な学校規模および適正な配置に関し、基本方針や実施計画等必要な事項を調査審議しています。

 喜多方市立小中学校適正規模適正配置審議会条例 [PDFファイル/112KB]

 議事録、資料等はこちら

 喜多方市立小中学校適正規模適正配置審議会傍聴要領 [PDFファイル/106KB]

これまでに開催した説明会や意見交換会

 令和5年8月開催:適正規模適正配置第1次実施計画(案)に関する地域説明会の概要はこちら

 令和5年1月~2月開催:小中学校等保護者団体役員および学校運営協議会委員との合同意見交換会の概要はこちら

 令和4年7月~8月開催:保護者説明会および地域説明会の概要はこちら  

小中学校の現状と今後の推測

 小学校児童数と学級数の推計 [PDFファイル/654KB]

 中学校生徒数と学級数の推計 [PDFファイル/603KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ