ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和5年産米の放射性物質検査結果

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年11月24日更新

 喜多方市では、安全・安心の確保のため、平成23年から継続して、独自に市内300箇所において米の放射性物質検査を実施しております。
 令和5年度についても、全ての玄米から放射性物質は検出されず、喜多方産米の安全性が確認されておりますので安心してお召し上がりください。
(詳細は下記「(喜多方市独自実施)放射線測定結果報告書」をご覧ください。)
 また、令和5年産喜多方産米の安全性をPRするため、令和5年産米販売促進用シールを作成しました。シールの活用を希望される方は、下記のお問い合せ先までご連絡ください。

R5安全・安心米シール

 

【検査の概要】

1 調査点数

各集落の水田面積に応じ、集落ごとに1~3点ずつの合計300点

  • 水田面積が30ヘクタール未満の集落・・・・・・1点
  • 水田面積が30ヘクタール以上60ヘクタール未満の集落・・・2点
  • 水田面積が60ヘクタール以上の集落・・・・・・3点

1 地区別

  喜多方137点、熱塩加納29点、塩川73点、山都37点、高郷24点

2 品種別

  コシヒカリ235点、ひとめぼれ38点、ミルキークイーン3点、つくばSD2号1点、チヨニシキ1点、
  天のつぶ7点、こがねもち6点、五百万石1点、里山のつぶ3点、つきあかり3点、ふくひびき1点、ゆめあおば1点

2 検査基準

 ゲルマニウム半導体検出器によるガンマ線測定とし、各核種(セシウム134、137)とも10ベクレル/キログラム程度を検出下限値とする。

3 分析機関

 一般財団法人 新潟県環境衛生研究所

 ・放射線測定結果報告書 [PDFファイル/1.46MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ