ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

委員会

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年9月21日更新

委員会は、議会の内部機関として構成されるもので、本会議から議案や請願・陳情等の付託を受けて開かれます。
議案などを詳細かつ専門的に審査する機関で、次のとおり設置されています。

 

常任委員会

本会議において議長から付託された予算や条例などの議案や、請願等について、所管部局から詳しい説明を受け、専門的に審査するために設置している常設の委員会です。
喜多方市議会には、総務、文教厚生、産業建設の3つの常任委員会があり、議長を除く市議会議員はいずれかの委員会に所属しています。
委員の任期は2年です。

【総務常任委員会】

市の財産管理や税務関係、歳入予算全般、他の常任委員会の所管に属さない事項についての審査をします。

【文教厚生常任委員会】

生活環境・保健福祉・医療に関することや、学校教育・生涯学習など教育分野全般についての審査をします。

【産業建設常任委員会】

市道管理、公営住宅、都市計画、上下水道に関することや、農林業、商工業、観光振興の分野についての審査をします。

 

議会運営委員会

議会の運営が円滑に行われるように、議事の順序や進め方などを協議するために法に基づいて設置している常設の委員会です。
所管事項は「議会の運営に関する事項」「議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項」「議長の諮問に関する事項」の3つです。
委員の任期は2年です。

 

特別委員会

特定の案件(付議事件)を調査・審査するために設置される委員会です。
委員の任期は、付議事件が審議されている間です。

決算特別委員会

 9月定例会で上程された決算議案について、その認定審査のために設置される委員会です。

平成30年 決算特別委員会 委員名簿   (平成30年9月21日設置)

委員長 五十嵐 吉也 副委員長 菊地 とも子
委員 矢吹 哲哉 委員 小島 雄一
委員 上野 利一郎 委員 遠藤 吉正
委員 坂内 鉄次 委員 齋藤 仁一
委員 遠藤 金美 委員 佐原 正秀

 ※関連リンク  特別委員会報告書

 

その他の委員会等

議会の円滑な運営のために、本会議や委員会とは別に協議や調整を行う場として、次の会議体が設置されています。

【全員協議会】

議員全員で構成し、市政に関する事項の協議を行います。招集権者は議長です。

【各派代表者会】

議長、副議長および会派の代表者で構成し、各会派間の調整や協議を行います。招集権者は議長です。

【委員長会議・正副委員長会議】

議長、副議長および委員長または正副委員長で構成し、議会が行う要望等に関する協議を行います。招集権者は議長です。

【委員会協議会】

それぞれの常任委員会および特別委員会の委員で構成し、所管に関する事項の協議を行います。招集権者は常任委員会および特別委員会の委員長です。

【議会広報編集委員会】

議会広報の編集や発行に関する協議を行います。招集権者は、議会広報編集委員長です。
  ※関連リンク  市議会だより

【議会改革推進会議】

議会改革推進会議委員で構成し、議会基本条例の検証および見直し並びに質の向上に関する協議を行います。招集権者は議会改革推進会議委員長です。

各委員会の名簿はこちらをご覧ください。

委員会名簿

 

 

 


このページの先頭へ