ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > しごとの情報 > 入札・契約 > プロポーザル > > 旧福島県立喜多方東高等学校跡地利活用基本計画策定及び公民連携可能性調査業務に係る公募型プロポーザルの実施について

旧福島県立喜多方東高等学校跡地利活用基本計画策定及び公民連携可能性調査業務に係る公募型プロポーザルの実施について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月29日更新

業  務  名  称

旧福島県立喜多方東高等学校跡地利活用基本計画策定及び公民連携可能性調査業務委託

業  務  目  的

 本市では、旧福島県立喜多方東高等学校跡地の利活用にあたり、令和6年度に策定した「旧福島県立喜多方東高等学校跡地利活用基本構想(以下「基本構想」という。)」において、商業施設を中心とした複合施設の整備について方向性を示したところです。
 本業務は、基本構想の具体化等を目的とした基本計画の策定業務、効果的な事業スキームの整理や事業の実現性を高める民間事業者との対話等を目的とした公民連携可能性調査業務を委託します。

募  集  概  要

業務内容

下記掲載の『仕様書』をご確認ください。

業務期間

契約締結の日から令和8年7月31日まで

提案上限額

20,600,000円(消費税及び地方消費税相当額を含む)

参加資格の要件(業務完了実績)

過去10年間(平成27年度から令和6年度までの期間)において、地方公共団体が発注する
⑴ PPP/PFI可能性調査業務(民間事業者の意向調査、業務範囲の検討、事業手法・事業スキームの検討、VFM算定を含むもの) 及び
⑵ 公有地を活用した民間収益施設の整備に関する可能性調査を含む業務
の両業務を受注し、完了した実績があること。なお、⑴と⑵が同一の業務ではない場合でも、参加資格の要件は満たしているものと判断します。

※共同企業体で参加申込みする場合については、構成企業のいずれかが上記の業務完了実績の要件を満たしていれば参加申込みが可能です。
 その他の参加資格の要件については、下記掲載の『 「実施要領」3 参加資格の要件等』をご確認ください。

質問の受付

以下のとおり、本プロポーザルに関する質問を受け付けます。

1 期限
  令和7年10月7日(火曜日)午後5時

2 方法
  様式8「質問書」を記載のうえ、電子メールにて送付してください。

3 回答
  令和7年10月10日(金曜日)午後5時までに市ホームページに掲載します。

参加申込み

本プロポーザルへの参加を希望される方は、以下のとおり参加表明書等をご提出ください。

1 期限
  令和7年10月15日(水曜日)午後5時

2 方法
  下記提出先あて、持参又は郵送にて、提出期間内必着でご提出ください。
  持参による場合の受付時間は、土曜日、日曜日及び祝日を除く午前8時30分から午後5時までとします。

3 提出書類・記載要領
  下記掲載の『 「実施要領」5⑶ 参加申込み』をご確認ください。

4 結果
  令和7年10月20日(月曜日)までに電子メールにて送付します。

企画提案書等の提出

参加申込み後、企画提案書等の提出者として選定された旨の通知を受けた方は、以下のとおり企画提案書等をご提出ください。

1 期限
  令和7年11月5日(水曜日)午後5時まで

2 方法
  下記提出先あて、持参又は郵送にて、提出期間内必着でご提出ください。
  持参による場合の受付時間は、土曜日、日曜日及び祝日を除く午前8時30分から午後5時までとします。

3 企画提案
​  企画提案書(任意様式)に記載する内容は、以下の⑴から⑷までの4点を記載してください。
  ⑴ 業務実施方針:業務実施フロー・実施手順及び工程管理上の留意事項等の本業務を遂行するにあたっての特記事項
  ⑵ 特定テーマ1:基本構想において導入が想定される各施設の公民連携による整備手法について
  ⑶ 特定テーマ2:民間事業者への参画意向・事業可能性の調査方法について
  ⑷ 追加提案事項(任意記載):見積額の範囲内において対応可能な追加提案事項
​  その他、詳細は下記掲載の『 「実施要領」6 企画提案書の作成及び記載上の留意事項』をご確認ください。

4 提出書類・記載要領
  下記掲載の『 「実施要領」5⑷ 企画提案書等の提出』をご確認ください。

実施要領・仕様書・評価基準・様式

実施要領 [PDFファイル/1019KB]
仕様書 [PDFファイル/966KB]
評価基準 [PDFファイル/118KB]

様式1-1_参加表明書 [Wordファイル/20KB]
様式1-2_共同企業体参加表明書 [Wordファイル/21KB]
様式2_概要書 [Wordファイル/22KB]
様式3_業務実績書 [Wordファイル/22KB]
様式4_同意書 [Wordファイル/21KB]
様式5_提案書 [Wordファイル/20KB]
様式6_業務実施体制表 [Wordファイル/25KB]
様式7_見積書 [Wordファイル/20KB]
様式8_質問書 [Wordファイル/21KB]
様式9_辞退届 [Wordファイル/20KB]

関係資料等

以下の基本構想やこれまでの経過(サウンディング型市場調査の結果等)を十分把握したうえで、本プロポーザルへ参加申込みしてください。

旧福島県立喜多方東高等学校跡地利活用基本構想(本編) [PDFファイル/6.76MB]
旧福島県立喜多方東高等学校跡地利活用基本構想(概要版) [PDFファイル/1.48MB]
旧福島県立喜多方東高等学校跡地利活用に関するこれまでの経過(市ホームページリンク)

スケジュール

プロポーザルのスケジュール
項目 日程
実施要領等の公表 令和7年9月29日(月曜日)
質問書の受付期間 令和7年9月29日(月曜日)から10月7日(火曜日)午後5時まで
質問に対する回答の期限 令和7年10月10日(金曜日)午後5時まで
参加申込みの受付期間 令和7年9月29日(月曜日)から10月15日(水曜日)午後5時まで
参加申込みの結果通知 令和7年10月20日(月曜日)まで
企画提案書の提出期間 参加申込みの結果通知の日から11月5日(水曜日)午後5時まで
プレゼンテーション審査 令和7年11月17日(月曜日)予定
審査結果の通知 令和7年11月下旬
契約の締結 令和7年12月上旬

問い合わせ及び提出先

喜多方市 企画政策部 企画調整課 戦略室(担当:小林)
住所:〒966-8601 福島県喜多方市字御清水東7244番地2
電話:0241-24-5207
電子メール:kikaku@city.kitakata.fukushima.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ