ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ごみ・環境・エネルギー・墓地 > 環境 > > 3Rを実践しましょう(ゴミ減少の実践)

3Rを実践しましょう(ゴミ減少の実践)

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年2月2日更新

3Rとはなんでしょうか

資源消費や環境負荷の少ない「循環型社会」の構築を図る手段として、廃棄物の発生抑制Reduce(リデュース)、再使用Reuse(リユース)、再生利用Recycle(リサイクル)の頭文字をとった3R(スリーアール)という考え方です。

3Rの目的

資源を大切にする社会を作る

これまでの日本は、大量に生産して消費した後にそのまま廃棄していくことが一般的でした。しかし資源を使って製造したものをごみとして捨て続けていくと、そのうち資源は足りなくなるでしょう。しかも、ごみを処分するための場所も必要です。ごみを捨てるための最終処分場がいっぱいになっている現状も見過ごしてはいけません。
このような問題を解決するためには、資源を大切にする社会づくりが必要です。天然資源の消費を可能な限り減らすような仕組みを整えなければなりません。

ごみを減らしていく

3R政策の中のひとつである「リサイクル」は、今では私たちの生活になじんできたのではないでしょうか。しかし、3R政策はリサイクルだけでは実現できません。リサイクルよりも、ごみを減らす「リデュース」や資源を再利用する「リユース」に力を入れる必要があります。このように、3つのRにも優先順位があるのがポイントです。

環境と経済を両立し循環型社会を形成する

ごみを増やさないために必要なのは、「使ったら捨てる」という流れを変えることです。使ったものは再利用か再資源化して、ごみを発生しないような循環をつくらなければなりません。つまり、3R政策では循環型社会を形成する必要があるのです。

3Rの具体例

Reduce(リデュース)

マイバッグをもって無駄な包装を断る。詰め替え容器に入った製品や簡易包装の製品を選び、ごみを出さない。

耐久性の高い製品や省資源化設計の製品を選び、新しい商品を買わない。

リデュース

 

Reuse(リユース)

リサイクルショップやインターネットオークション、フリーマーケットやガレージセール等を開催し、いらない商品を誰かに使ってもらえば、まだ使える不用品をそのままの形で再使用するため、エネルギーの消費や排出物を抑えることができる。

リサイクルショップインターネットオークション

Recycle(リサイクル)

廃棄物からまだ使える部分を取り出して再資源化することです。資源ごみの分別回収に協力することで、古新聞や古雑誌からパルプを再生し、それを材料にして段ボールやトイレットペーパーなどを作ることもリサイクルです。

リサイクル製品を積極的に利用することで環境への負担を減らす。

リサイクル

 

 

3R推進協議会<外部リンク>


このページの先頭へ