ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

下水道使用料

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年10月17日更新

下水道使用料って何?

下水道使用料は、家庭や事業所から排出された汚れた水をきれいに処理し、河川に戻すための下水処理場や農業集落排水処理施設などの維持管理費に充てられています。
下水道事業は公営企業として運営されており、皆さまにお支払いいただく使用料が、快適な生活環境や健全な水環境を維持するための重要な財源となっています。

現在、人口減少や施設の老朽化が進む中、経営基盤の強化が必要です。そのため、今後も安定して快適な生活環境や良好な水環境を提供することを目指し、下水道使用料を令和7年6月分から段階的に改定していく予定です。

また、徴収経費の削減を図るため、水道料金<外部リンク>と下水道使用料を一括して毎月水道課が徴収しています。

○下水道使用料表(1か月あたり、税込み、単位:円)
使用料体系 現行 激変緩和措置 改定後
令和7年5月分まで 令和7年6月分~
令和8年5月分
令和8年6月分~
使用料 使用料 差額 使用料 差額
基本使用料 6立方メートル以下 942 1,086.8 144.8 1,232.0 290.0

超過使用料
1立方メートルにつき

7立方メートル~ 10立方メートルまで 167 178.2  11.2 190.3 23.3
11立方メートル~ 20立方メートルまで 178 190.3  12.3 203.5 25.5
21立方メートル~ 30立方メートルまで 188 201.3 13.3 214.5 26.5
31立方メートル~ 50立方メートルまで 209 223.3 14.3 238.7 29.7
51立方メートル~ 100立方メートルまで 231 247.5 16.5 264.0 33.0
101立方メートル~ 300立方メートルまで 251 268.4 17.4 286.0 35.0
301立方メートル~ 272 290.4 18.4 310.2 38.2

『下水道使用料・農業集落等排水処理施設使用料』 [PDFファイル/176KB]

『下水道使用料・農業集落等排水処理施設使用料』早見表 [PDFファイル/102KB]

水道料金・下水道使用料改定の詳細はこちら<外部リンク>

こんな時は下水道課または各総合支所に届けが必要です。

  1. 転入、転出するとき
  2. 名義を変更するとき
  3. 地下水など(水道水以外の水)を使用して下水道を利用されている場合、転入・転出・出生・死亡などで世帯人数に変更が生じたとき
  4. 建物を取り壊したとき

『公共下水道使用開始届・農業集落排水処理施設等使用開始届』 [PDFファイル/137KB]

下水道使用料の減免をするには?

漏水等により使用料の減免を申請する場合は、下水道課へご連絡ください。

『下水道使用料減免申請書』 [PDFファイル/124KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ