ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

児童手当

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年6月1日更新

 家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな育ちに資することを目的として、児童を養育している方に支給される手当です。

児童手当制度に関するお知らせ

1 現況届について
  令和4年6月より、一部の方を除き現況届の提出は原則不要になりました。

2 令和3年中の所得が上限限度額を超過し、手当が支給されなくなった方へ
  令和4年中の所得が上限限度額を下回る場合は、手当の対象になる可能性があります。認定請求に必要な書類を持
 参し、手続きをしてください。

 詳しくはこちら [PDFファイル/604KB]

対象者

1 支給対象者
  喜多方市に住所を有し、次の支給対象児童を養育している方
  ※養育者が2人以上いる場合は、原則として、父母等のうち恒常的に所得の高い方(生計の中心者)が支給対象者
  になります。
  *公務員の方は、所属庁(勤務先)から支給されます。
2 支給対象児童
  中学校修了(15歳到達後の最初の3月31日)までの間にある児童

支給要件

  • 原則として、児童が日本国内に住んでいる場合に支給します。(児童が海外に留学している場合は、条件により支給対象になる場合があります。)
  • 児童が施設に入所している場合や里親等に委託されている場合は、その施設の設置者や里親等に支給されます。
  • 父母が海外に住んでいる場合、その父母が日本国内で児童を養育している方を指定すれば、その方(父母指定者)に支給します。
  • 児童を養育している未成年後見人がいる場合は、その未成年後見人に支給します。
  • 父母が離婚協議等により別居している場合は、児童と同居している方に優先的に支給します。

手当額

児童の年齢 手当月額
 
3歳未満 15,000円
3歳以上小学校修了前 10,000円(第1子・第2子)
15,000円(第3子以降)
中学生 10,000円

特例給付(所得制限以上、所得上限未満)

一律5,000円

 ※「第3子以降」とは、高校卒業(18歳到達後の最初の3月31日)までの養育している児童のうち、3番目以降をいいます。

所得制限

扶養親族等の数 所得制限限度額 収入額の目安 所得上限限度額 収入額の目安
 
0人 6,220,000円 8,333,000円 8,580,000円 10,710,000円
1人 6,600,000円 8,756,000円 8,960,000円 11,240,000円
2人 6,980,000円 9,178,000円 9,340,000円 11,620,000円
3人 7,360,000円 9,600,000円 9,720,000円 12,000,000円
4人 7,740,000円 10,021,000円 10,100,000円 12,380,000円

 ※「収入額の目安」は、給与収入のみで計算していますので、ご注意ください。

支給時期

 6月、10月、2月の15日(15日が土・日・祝日の場合はその直前の平日)に、それぞれの前月分までの手当を支給します。

支給日 支給対象月
 
6月15日 2月~5月分
10月15日 6月~9月分
2月15日 10月~1月分

手当を受けるための手続き

 前市区町村の転出予定日や出生日等から15日以内に、「認定請求書」を提出してください。
 提出が遅れると、遅れた月分の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。
 詳しくはこちら [PDFファイル/243KB]

 *15日特例・・・転入した日(異動日)や出生日等が月末に近い場合、申請日が翌月になっても異動日の翌日から15日以内であれば、申請月から支給します。

 なお、申請に来られた方が受給者の代理人(受給者の父母、兄弟等)の場合、委任状が必要です。(任意の様式または委任状に代わるもの(※)も可。)
 (※)委任状に代わるものとは、受給者の個人番号(通知)カード、母子手帳、児童の住民票等、客観的に委任されたことが分かる書類です。
 委任状 [PDFファイル/73KB]

現況届

 毎年6月1日の状況を把握し、6月分以降の児童手当を引き続き受ける要件(児童の監護、生計同一関係等)を満たしているかどうかを確認するためのものです。
 児童の養育状況が変わっていなければ、下記に該当する方を除き、現況届の提出は不要です。           

  • 配偶者からの暴力等により、住民票が喜多方市外のまま喜多方市から受給している方
  • 支給要件児童の戸籍がない方
  • 離婚協議中で配偶者と別居されている方
  • その他、提出の案内があった方                                                   

 提出がない場合には、6月分以降の手当が受けられなくなりますので、必ず提出してください。

寄付

 児童手当の全部または一部を受給せず、これを市に寄付し、児童の健やかな成長を支援するために役立ててほしいという方には、簡便に寄付を行う手続きがありますので、詳しくはお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)