ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

ご存知ですか?病後児(びょうごじ)保育

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年11月20日更新

ご存知ですか?病後児(びょうごじ)保育

 赤ちゃん(コンテンイメージ) 「病後児保育」とは病気回復期にある子どもを自宅で保育できない場合、保育園等で預かる事業です。喜多方市では、次のとおり実施していますので、必要に応じて利用してください。

実施施設

東町のびやか保育園

 対象児童

喜多方市に住所があり、満3か月から小学校3年生までの児童

申込場所

東町のびやか保育園

申込方法

申込書(東町のびやか保育園または、市内の医療機関にあります。)に必要事項をご記入の上、園に提出します。
※申請書には医師のサインが必要です。

利用料金

1日2,000円  半日1,000円

※1日の場合は、食事、おやつを含みます。半日の場合は食事までとなります。

利用時間

月曜日~金曜日までの午前8時30分~午後5時30分

※土・日・祝日および12月29日~1月3日は休日となるため利用はできません。

1回の申し込みで利用できる期間は7日間までとなります。

利用方法

1.利用を希望される場合、東町のびやか保育園(TEL0241-21-1303)へ連絡し、利用希望の旨を伝え、空き状況の確認をし、仮予約をします。

2.利用前日までに申込書を持参し、医療機関を受診してください。

  ※申込書は東町のびやか保育園または市内の医療機関にあります。

3.医師の診断後、申込書に医師からの指示、署名をしてもらいます。

4.東町のびやか保育園へ連絡し、本予約を入れてください。なお、当日はお受けすることができませんのでご了承ください。

 

Q&A

Q 東町のびやか保育園に入所していなくても預けられるの?
A はい。保育所や幼稚園に限らず、小学3年生までどなたでも利用できます。ただし、喜多方市に住所があることが必要です。

Q どんな病気でも預かってくれるの?
A 風邪などの乳幼児が日常的にかかる病気で、急性期を経過し、回復途中であると主治医の先生が判断した場合です。症状が安定している場合には、骨折などの外傷でも大丈夫です。

Q 預けるための理由は?
A 仕事や病気、事故、出産、冠婚葬祭などの事情で保育ができないときに利用できます。

お問い合せ先

東町のびやか保育園 
〒966-0053 福島県喜多方市石田4041-2
電話(0241)21-1303

東町のびやか保育園地図はこちらです。  [JPGファイル/374KB]