ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

「赤ちゃんの駅」についてのお知らせ

印刷用ページを表示する 掲載日:2017年3月24日更新

 本市では、子育てに配慮した環境整備の一環として、赤ちゃん連れの家族が授乳やおむつ交換のために気軽に立ち寄ることができる施設を「赤ちゃんの駅」と称して、認定・登録し、広く周知することにより、子育て中の家族が安心して楽しく外出できる環境づくりを進めています。

「赤ちゃんの駅」とは

 「おむつ交換」または「授乳」ができるスペース・設備(ベビーベッド、授乳室など)があり、赤ちゃん連れの家族が気軽に利用できる施設です。
各施設から申請いただき、市が認定・登録しています。
「赤ちゃんの駅」はおむつ交換または授乳の場を提供するもので、専用の部屋がない施設では、空き部屋等一時的に利用できるスペースを提供します。
赤ちゃんを連れて外出される際には、お気軽にご利用ください。

赤ちゃんの駅事業実施要綱 [PDFファイル/153KB]

こちらのシンボルマーク(標示物)が目印です

おむつ交換授乳

登録施設一覧

地区 施設名称 利用内容 住所 利用時間 電話番号
施設一覧
喜多方 喜多方市役所 本庁舎

おむつ交換
授乳

字御清水東7244-2 8時30分~17時15分 0241-24-5229
ふれあいパーク喜多の郷 おむつ交換 松山町鳥見山字三町歩5598-1 施設にお問合せください 0241-21-1139
喜多方プラザ文化センター おむつ交換
授乳
字押切二丁目1 施設にお問合せください 0241-24-4611
上三宮公民館 おむつ交換 上三宮町上三宮字下松原2559-1 施設にお問合せください 0241-22-0912
慶徳公民館 おむつ交換 慶徳町豊岡字本町2790-2 施設にお問合せください 0241-22-1901
喜多方市立図書館

おむつ交換

字柳原7503-1

日・土・休日
9時30分~17時:30分

上記以外の日
9時30分~19時00分

0241-22-1855
喜多方市立美術館 おむつ交換 字押切二丁目2 10時00分~18時00分 0241-23-0404
日中線記念自転車歩行者道トイレ おむつ交換 字諏訪地内 4月~11月は終日  
坂井駐輪場トイレ(県の施設で市が管理) おむつ交換 松山町大飯坂字山郷道下173 4月~11月は終日  
ひとづくり・交流拠点複合施設 アイデミきたかた

おむつ交換 授乳調乳

字稲清水2333番地1

10時00分~16時30分

おむつ交換

8時30分~17時15分

毎月第2・第4火曜日および12月29日から1月3日までを除く

0241-24-5295
熱塩加納 熱塩加納保健福祉センター夢の森 おむつ交換 熱塩加納町米岡字下平乙609 施設にお問合せください 0241-36-3112
山小屋くらら ベビーベッド 熱塩加納町相田字北権現森甲857-1 施設にお問合せください 0241-36-2071
塩川 塩川保健福祉センターいきいきセンター おむつ交換 塩川町字身神300-1 施設にお問合せください 0241-28-1254
塩川総合支所庁舎 おむつ交換 塩川町字東岡320-1 8時30分~17時15分 0241-27-2400
山都 山都保健センター おむつ交換 山都町字広中新田1176 8時30分~17時00分 0241-38-3821
山都総合支所庁舎 おむつ交換 山都町字広中新田1167 8時30分~17時15分 0241-38-3824
高郷 カイギュウランドたかさと おむつ交換

高郷町西羽賀字和尚堂3163

施設にお問合せください 0241-44-2024
温泉保養施設ふれあいランド高郷 おむつ交換
ベビーベッド
高郷町揚津字袖山甲3054-9 9時00分~21時00分 0241-44-2888

登録施設を募集しています

審査・登録

 登録申請書の提出後、市が審査を行います。審査の結果、適当と認めるときは「赤ちゃんの駅」として登録します。
 なお、登録施設は、市のホームページ等に掲載します。

登録申請書 [Wordファイル/17KB]

別紙1(複数登録) [Wordファイル/14KB]

標示物

 登録施設には、「赤ちゃんの駅」であることを示す標示物(ステッカー)を施設の出入口付近等の適切な場所に設置していただきます。
 なお、標示物は市から登録施設に交付します。

登録の変更・解除

 登録した内容について変更または登録を解除しようとするときは、登録変更・解除届を提出してください。
 なお、届出がない場合でも、登録施設が「赤ちゃんの駅」として適当でないと認めるときは、登録を取り消すことがあります。

登録内容変更・解除届 [Wordファイル/15KB]

別紙2(複数変更・解除) [Wordファイル/13KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)