使用済み太陽光パネルの適正処理について
2012年のFIT制度(固定価格買取制度)開始以降、太陽光発電を中心に再生可能エネルギー発電の導入が促進されてきました。一方で、およそ20~30年とされる太陽光パネルの寿命から将来の廃棄等に対する地域の懸念が高まってきており、2030年代後半に太陽光パネルの廃棄のピークがくると想定されています。
こうした経年劣化による廃棄のほか、突発的な災害によって破損した太陽光パネルは、環境省のガイドラインに沿ってリユース・リサイクルおよび適正処理をしてください。
太陽光パネルの所有者の方へ
使用済み太陽光パネルを廃棄物として処理する場合には、基本的に「産業廃棄物」に該当します。所有者は、解体・撤去の依頼や固定価格買取制度の認定を受けている場合は廃止届の手続きなどが必要となります。
1. 廃棄するとき
太陽光パネルを撤去、廃棄することになった場合、住宅メーカーや施工店、太陽光パネルメーカーに廃棄処理方法についてご相談ください。破損している場合、ケガだけでなく感電の恐れがありますので、自ら触れず、専門の業者に頼んでください。
- 適正に処理するために、業者へ製品情報を伝え、有害物質に配慮した処分を行ってください。
- 感電・火災を防ぐため、ブルーシートをかけるなど日除け・水濡れ防止を行ってください。
2. 廃止届について
固定価格買取制度の認定を受けている場合、設備の廃棄には廃止届の手続きが必要です。設置時に手続きを行った代行事業者への相談、または以下のお問い合わせ先にご相談ください。
お問い合わせ先 JPEA代行申請センター
電話 0570-03-8210
参考
環境省「太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン」<外部リンク>
(家庭用)太陽光パネルの廃棄についてのリーフレット [PDFファイル/881KB]