ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

1か月児健康診査

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月21日更新

 赤ちゃんの発育・発達を把握し、先天性の病気の有無を確認するために、1か月児健康診査にかかる費用の一部を助成いたします。

対象者

 令和7年4月1日以降に生まれた乳児で、受診日において、喜多方市内に住所を有するおおむね生後27日を超え、生後6週間に達しない乳児とする。

受診方法

 対象者には母子手帳交付の際に1か月児健康診査受診票を配布いたします。

※令和6年度中に「母と子の健康のしおり」交付された方で令和7年4月1日以降生まれのお子さんには、出生届出時に配布または郵送いたします。

 

【指定医療機関で受診する場合】

母子健康手帳、1か月児健康診査受診票、健康保険証、子ども医療費受給資格者証をご持参の上、指定医療機関で受診してください。

費用は市が負担します。ただし、公費負担額を超えた場合は自己負担になります。

※助成額の上限は6,000円となります。

※受診当日、1か月児健康診査受診票を持参しなかった場合は健診料金が全額自己負担となりますので、ご注意ください。

※受診の際には、診察曜日・診察時間をご確認のうえ、必ず医療機関へ電話で事前予約されますようお願いいたします。

1か月児健康診査医療機関一覧 [PDFファイル/478KB]

 


【指定医療機関以外で受診する場合】

母子健康手帳、1か月児健康診査受診票、健康保険証、子ども医療費受給資格者証をご持参の上、医療機関で受診し、健康診査費用を全額お支払いください。

喜多方市保健課健康推進室窓口にて助成の申請をしてください。申請後、1か月児健康診査費用(上限6,000円)を指定の口座に振り込みます。

※1か月児健康診査受診日より6か月以内に申請手続きをしてください。

【申請手続きに必要なもの】

・1か月児健康診査受診票(市町村保管用 保護者記入欄および医療機関記入欄に必要事項の記載があるもの)

・医療機関が発行する領収書(原本)および診療明細書(受診者氏名、保険適用外の1か月児健康診査であること、受診年月日、領収書金額および医療機関名を確認できるもの)

・母子健康手帳(1か月児健康診査受診結果記入欄)

・振込先口座番号等が分かる通帳(申請者と同一名義)

・印鑑

※申請書兼請求書は下記よりダウンロードしてお使いいただけます。

1か月児健康診査支援事業助成金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/142KB]

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)