ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和7年度 児童クラブ申請受付

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年10月7日更新

 放課後留守家庭児童を対象に、学校の授業終了後に生活の場を提供し、子どもたちの健全育成のため、令和7年度放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)登録申請の受付をします。 

実施期間

 令和7年4月から令和8年3月(日・祝日および年末年始などを除きます。)

実施時間

 小学校下校時から午後6時まで(土曜、春、夏、冬休み期間中は午前8時から午後6時まで)

対象児童

 保護者の就労などにより昼間留守家庭になる小学校就学児童

経費

1.保護者負担金 1人につき月額2,000円 (同時にきょうだいで利用の場合、2人目以降の児童分は1人につき

  1,000円。)  ※口座振替での納入になります。
2.諸経費 1人につき 月額750円(教材費500円、おやつ代250円)
3.その他 保護者会費として年度利用最初の月に年会費が別途かかります。

申込方法

 児童クラブまたは市役所こども課および各総合支所住民課窓口に備え付けの登録申請書を、添付書類と一緒に提出していただき、審査を経て登録決定により利用になります。

 市役所こども課および各総合支所住民課または児童クラブへ申請してください。
  児童クラブ利用のご案内 [PDFファイル/712KB] / 記入例 [PDFファイル/390KB]
1.児童クラブ登録申請書関係および同意書 [PDFファイル/210KB] 
2.就労証明書および記載要領 [PDFファイル/292KB] / 就労証明書および記載要領 [Excelファイル/56KB]

受付期間および時間

 令和6年11月5日(火曜日)から令和6年11月30日(土曜日)

 市役所こども課および各総合支所住民課が土・日・祝日を除く午前8時30分~午後5時15分
 児童クラブが日・祝日を除く午後1時から午後6時

 ※しきみ児童クラブおよび喜多方児童クラブは、状況が整えば各小学校内の開館も合わせて実施することがありま

  す。

 ※実施施設の変更等により、定員が変更になる場合があります。

 ※通学する小学校の学区の児童クラブを登録によりご利用いただきます。

児童クラブ名 実施施設 電話 募集人員 対象学区
放課後児童クラブの一覧
中央児童クラブ 中央児童館 0241-22-1766  60名 第一小学校
しきみ児童クラブ

NTT喜多方ビル内

0241-22-1851

 80名

喜多方児童クラブ

喜多方児童クラブ館

0241-22-8055  80名 第二小学校
松山児童クラブ 松山児童クラブ館 0241-23-2191  60名 松山小学校
上三宮児童クラブ

上三宮児童クラブ館

0241-23-1367  40名 上三宮小学校
岩月児童クラブ 岩月児童クラブ館 0241-23-1368  40名 第三小学校
関柴児童クラブ 関柴児童館 0241-22-1190  40名 関柴小学校
熊倉児童クラブ 熊倉児童クラブ館 0241-25-7729  40名 熊倉小学校
慶徳児童クラブ 慶徳児童クラブ館 0241-24-2485  40名 慶徳小学校
豊川児童クラブ

豊川児童クラブ館

0241-24-2590  40名 豊川小学校
塩川児童クラブ

塩川児童クラブ館

塩川保健福祉センター

塩川総合支所
住民課

0241-27-2019

170名 塩川小学校
堂島児童クラブ 堂島児童クラブ館  40名 堂島小学校
姥堂児童クラブ 姥堂小学校内  25名 姥堂小学校
駒形児童クラブ 駒形児童クラブ館  50名 駒形小学校
やまと児童クラブ 山都小学校内

山都総合支所
住民課

0241-38-3821

 35名 山都小学校
熱塩加納児童クラブ 現 加納小学校内

熱塩加納総合支所
住民課

0241-36-2113

 35名 現 熱塩小学校
現 加納小学校
高郷児童クラブ 高郷児童クラブ館

高郷総合支所
住民課

0241-44-2113

 40名 高郷小学校

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)