イベントカレンダー
フロアマップ
1階

2階

3階

遊び場断面図
めごサーキット

推奨:1歳頃~
ゴムチップ舗装のサーキット場です。中心にはトンネル付のつきやまがあり、歩いてくぐることができます。遊具は三輪車やツインタクシー、スクーター等、楽しくバランス感覚を鍛えられるものをそろえています。
※靴を持って専用の出入口からご利用ください。
※天気の悪い日や冬期間はご利用いただけません。
とじる
休憩スペース

休憩スペースは、1階に3か所、2階に1か所、屋外に1か所設けています。各スペースにはベンチを設置しています。お飲み物をお飲みになる際は、こちらのスペースをご利用ください。
1階ロッカースペース隣には、冷水器を設置しておりますのでご利用ください。
※休憩スペース以外でのお飲み物はご遠慮ください。
※持ち込めるお飲み物はフタ付のもの(水筒やペットボトル等)となります。
※ごみはお持ち帰りください。
とじる
ゆかしためいろ

推奨:3歳頃~
1階床下を縦断できる迷路です。天井までの高さは約120cmと低く、ブロックがたくさんあるため、まるで秘密基地のような空間です。迷路の出入口は3か所ありますので、お好きな所をご利用ください。
とじる
めごクライミング

推奨:3歳頃~
高さ2.5m、幅6mのクライミングウォールです。進む方向は、上でも横でも好きな所へ。1番上にはネットの入口があり、2階ランニングサークル横のネット遊具につながっています。
とじる
わくわくエリア

推奨:3歳頃~
このエリアには、わくわくする大型遊具があります。
エアトラック、サイバーホイールといったエア遊具では、とんで、走って、ころがって!転んでもほどよい反発力で跳ね返りを楽しめます。
ビッグブロックは、その名の通り大きなブロック。自分よりも大きなロボットを作ったり、シーソーを作って乗ったりすることもできます。
※定期的に設置遊具の入れ替えを行います。またイベント時は、遊具を設置せずに広場として使用する場合もあります。
とじる
ネットジャングルジム

推奨:4歳頃~
めごぷらざのネット遊具は東北地方で最大級!ネット遊具は2種類あり、その1つネットジャングルジムは、最大高さ約6m、直径約4mの大型遊具です。1階から3階までつながっており、2階の高さにめごスライダーの入口があります。
※ご利用の際は靴下を着用してください。
※出入口は1階と3階のみとなります。2階のランニングサークルへはつながっておりませんのでご注意ください。
とじる
すなば

推奨:1歳頃~
屋内で、天気を気にせず一年中ご利用いただけます。滅菌砂を使用しており、衛生面も安心です。遊び終わったあとのアフターケアとして、専用の手・足洗い場を設けています。お子様が片手で運べる大きさであれば、おもちゃの持ち込みが可能です。
※濡れた手足を拭くためのタオルをご準備ください。
※おもちゃの取り違いや破損・紛失等のトラブルの責任は負いかねます。
とじる
休憩スペース

休憩スペースは、1階に3か所、2階に1か所、屋外に1か所設けています。各スペースにはベンチを設置しています。お飲み物をお飲みになる際は、こちらのスペースをご利用ください。
1階ロッカースペース隣には、冷水器を設置しておりますのでご利用ください。
※休憩スペース以外でのお飲み物はご遠慮ください。
※持ち込めるお飲み物はフタ付のもの(水筒やペットボトル等)となります。
※ごみはお持ち帰りください。
とじる
休憩スペース

休憩スペースは、1階に3か所、2階に1か所、屋外に1か所設けています。各スペースにはベンチを設置しています。お飲み物をお飲みになる際は、こちらのスペースをご利用ください。
1階ロッカースペース隣には、冷水器を設置しておりますのでご利用ください。
※休憩スペース以外でのお飲み物はご遠慮ください。
※持ち込めるお飲み物はフタ付のもの(水筒やペットボトル等)となります。
※ごみはお持ち帰りください。
とじる
ベビールーム

1組分の授乳スペースとおむつ交換台を設置しています。調乳用温水器もございますので、ご自由にお使いください。
※ごみはお持ち帰りください(おむつ等を含む)。
※ご使用後は扉の外側にあります使用札を忘れずにお戻しください。
とじる
ベビー・ロールプレイエリア

ベビーエリア 推奨:0~3歳頃
ロールプレイエリア 推奨:1~5歳頃
ロールプレイエリアには、マーケット&キッチンセットやレジセットなどがあり、ごっこ遊びが楽しめます。
ロールプレイエリアの奥にベビーエリアがあり、ボールプールやボブルス、ルーピングキッズコーナーなどの遊具があります。
※一度口に入れた遊具は、専用のBoxに入れてください。
※誤飲や誤食には、十分ご注意ください。
とじる
休憩スペース

休憩スペースは、1階に3か所、2階に1か所、屋外に1か所設けています。各スペースにはベンチを設置しています。お飲み物をお飲みになる際は、こちらのスペースをご利用ください。
1階ロッカースペース隣には、冷水器を設置しておりますのでご利用ください。
※休憩スペース以外でのお飲み物はご遠慮ください。
※持ち込めるお飲み物はフタ付のもの(水筒やペットボトル等)となります。
※ごみはお持ち帰りください。
とじる
ロッカースペース

100円リターン式のコインロッカーを40個設置しています。手荷物等はこちらにお入れください。
※鍵の取り扱いにはご注意ください。
※紛失・破損等の場合は、実費を負担していただきます。
とじる
ビジョントレーニング

推奨:3歳頃~
トレーニングといっても遊び方は簡単。ボード上で光ったボタンを早押しするだけなので、楽しく遊びながら瞬発力を高められます。制限時間内にどれだけボタンを押せるかチャレンジしてみよう!とじる
休憩スペース

休憩スペースは、1階に3か所、2階に1か所、屋外に1か所設けています。各スペースにはベンチを設置しています。お飲み物をお飲みになる際は、こちらのスペースをご利用ください。
1階ロッカースペース隣には、冷水器を設置しておりますのでご利用ください。
※休憩スペース以外でのお飲み物はご遠慮ください。
※持ち込めるお飲み物はフタ付のもの(水筒やペットボトル等)となります。
※ごみはお持ち帰りください。
とじる
めごスライダー あか

推奨:3歳頃~
ネットジャングルジムをのぼった途中に、2台のすべり台があります。チューブ型すべり台は外が見えないのでドキドキです。みどりのめごスライダーは高くて長く、あかのめごスライダーは少し低くて短いつくりになっています。
※めごスライダーの入口は、ネットジャングルジムの外側(2階の高さ)にあります。入口へは、ネットジャングルジムの中から行くことができます。
とじる
めごスライダー みどり

推奨:3歳頃~
ネットジャングルジムをのぼった途中に、2台のすべり台があります。チューブ型すべり台は外が見えないのでドキドキです。みどりのめごスライダーは高くて長く、あかのめごスライダーは少し低くて短いつくりになっています。
※めごスライダーの入口は、ネットジャングルジムの外側(2階の高さ)にあります。入口へは、ネットジャングルジムの中から行くことができます。
とじる
ランニングサークル

推奨:3歳頃~
ネット遊具の周りを走れるトラックになっています。スタートからゴールまでの長さは約50m。1人で思い切り走ったり、お友達と一緒にかけっこしたり。光と競争することもできます。とじる
みのむしネット

推奨:4歳頃~
みのむしネットは、体がすっぽり入るネットでできた穴です。中で体を丸めると浮いている感覚を味わえます。
※ご利用の際は靴下を着用してください。
とじる
いいでネット

推奨:4歳頃~
めごぷらざのネット遊具は東北地方で最大級!ネット遊具は2種類あり、その1ついいでネットは2階部分も含めて約800平方メートルのネット遊具です。3階ネットの最大高さは約7m。本市のシンボル飯豊(いいで)山のように「めごぷらざ」のシンボル遊具です。いいでネットの楽しみ方は無限大!不安定なネットの上では、トランポリンのようにとんだり、思い切り走ったり、グルグルころがったり、全身を使って遊べます。
※ご利用の際は靴下を着用してください。
※3階へ行くには、2階の「ネット遊具のぼり口(青いリング)」をご利用いただくか、1階の「ネットジャングルジム」をご利用ください。3階から2階へおりるときは、3階「ネット遊具おり口(赤いリング)」をご利用ください。
とじる
フロートブランコ

推奨:7歳頃~
フロートブランコは、ロープにまたがり球体部分に乗ります。ロープが1本だけなので、前後はもちろん好きな方向へこぐことができます。
※ご利用の際は靴下を着用してください。
とじる
フロートわたり

推奨:7歳頃~
フロートわたりは、ぶら下がった球体の上を歩いてわたります。1度乗ると球体はゆらゆら。うまくバランスをとりながら最後までわたれるかな?
※ご利用の際は靴下を着用してください。
とじる
ネットジャングルジム

推奨:4歳頃~
めごぷらざのネット遊具は東北地方で最大級!ネット遊具は2種類あり、その1つネットジャングルジムは、最大高さ約6m、直径約4mの大型遊具です。1階から3階までつながっており、2階の高さにめごスライダーの入口があります。
※ご利用の際は靴下を着用してください。
※出入口は1階と3階のみとなります。2階のランニングサークルへはつながっておりませんのでご注意ください。
とじる
フラッグスライダー

推奨:4歳頃~
フラッグスライダーは、三角形の旗(フラッグ)の形をしたビニール素材のすべり台です。柔らかく緩やかなので寝転んですべるなど、いろんなすべり方ができます。
※ご利用の際は靴下を着用してください。
とじる