ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

都市計画決定

印刷用ページを表示する 掲載日:2015年11月4日更新

都市計画決定とは

 都市計画決定とは、都市計画を一定の手続きにより決定することです。都市計画の決定権者は原則として都道府県知事または市町村長です。
 都市計画として決定されるのは、都市の健全な発展と秩序ある整備を図るための土地利用、都市施設の整備および市街地開発事業に関する計画等の公共性の高い事業であり、強く推進する必要があるためです。

都市計画決定がされると

 都市計画決定がされると、都市計画制限が働き、その区域内においては、建築行為等に一定の制限が加えられます。
 都市計画制限は事業を実施するにあたって問題となることが予想される行為を、あらかじめ防止しておくことによって、将来の事業が円滑に行われるようにするものです。

県が定める都市計画

 県が定める都市計画は、市町村の協力により県が案を作成し、公聴会を開催して住民の意見の反映を図り、市町村の意見聴取、関係行政機関への協議等により種々の調整を行います。
 その後、その計画案を2週間縦覧に供し、案に対する意見書の提出がある場合、その要旨と併せて県都市計画審議会に計画案を付議することになっています。
 この審議会で可決された後に、必要なものは国土交通大臣の同意を得て、都市計画の内容を告示することにより効力が発生することとなります。

市が定める都市計画

 市町村が定める都市計画は、基本的には県が定める場合と同様ですが、県が定める都市計画との整合を図る観点から、知事の同意を得ることとなっています。


このページの先頭へ