新しい地方経済・生活環境創生交付金の活用について
新しい地方経済・生活環境創生交付金の活用について
喜多方市では、新しい地方経済・生活環境創生交付金について、次の事業に活用しています。
※制度の詳細については、内閣官房・内閣府総合サイト https://www.chisou.go.jp/sousei/about/shinchihoukouhukin/index.html<外部リンク>をご覧ください。
※令和7年度より、交付金の名称が「デジタル田園都市国家構想交付金」から「新しい地方経済・生活環境創生交付金」に変更になりました。
1 新しい地方経済・生活環境創生交付金(第2世代交付金)の活用事業について
新しい地方経済・生活環境創生交付金(第2世代交付金)とは、地方がそれぞれの特性に応じた発展を遂げることができるよう、日本経済成長の起爆剤としての大規模な地方創生策を講ずるため、地方公共団体の自主性と創意工夫に基づいた、地方創生に資する地域の独自の取組を国が支援するものです。
(令和7年度活用事業)
- ポピュレーションアプローチの強化による健康増進及び産業活性化事業(市単独事業) [PDFファイル/645KB]
- スポーツによるふくしま地域活性化プロジェクト(福島県との連携事業) [PDFファイル/613KB]
- 福島県観光誘客促進プロジェクト(福島県との連携事業) [PDFファイル/541KB]
2 新しい地方経済・生活環境創生交付金(デジタル実装型)の活用事業について
新しい地方経済・生活環境創生交付金(デジタル実装型)とは、デジタル技術を活用した地域の課題解決や魅力向上に資する取組を国が支援するものです。
(令和7年度活用事業)
3 新しい地方経済・生活環境創生交付金の効果検証について
新しい地方経済・生活環境創生交付金を活用して実施した事業については、事業実施の翌年度に、KPIの達成状況やその要因分析を行い、「喜多方市総合戦略推進会議」にて効果検証・評価をいただいています。いただいた評価・ご意見等を踏まえ、事業の深化・高度化を図り、地方創生をさらに進めています。
喜多方市総合戦略推進会議の開催経過 https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kikaku/13173.html