ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ごみ・環境・エネルギー・墓地 > リサイクル > > 喜多方市家庭用生ごみ処理機等購入補助金について

喜多方市家庭用生ごみ処理機等購入補助金について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新

みんなで生ごみを減らしましょう!

喜多方市では、ご家庭からでる野菜くずなどの生ごみの減量化・資源化の推進を図るため、生ごみ処理機等を購入した方に、予算の範囲内において補助を行います。市民全体で脱炭素社会、循環型社会の実現を目指し、ごみの減量化・資源化のため、ぜひご利用ください。

喜多方市生ごみ処理機等購入補助金交付要綱[Wordファイル/28KB]

1 補助対象機器と補助台数、補助対象者

補助対象機器と補助台数

(1)「生ごみ処理機」 1台

 家庭から排出される生ごみを電動もしくは手動によりかくはん又は加熱し、減量又は堆肥化する機能を持つ機器

(2)「生ごみ処理容器」 1台

 家庭から排出される生ごみを微生物の活動を利用することにより堆肥化する機能を持つ容器

 ●生ごみ堆肥化(コンポスト)容器

  ※ミミズコンポスト(ミミズを利用したコンポスト容器)も対象

 ●密閉型(ぼかし)容器

(3)「ダンボールコンポスト等」

  ※ダンボール箱等の容器、土壌混合材その他生ごみ処理に必要となるものがセットで販売されている商品に限る

※補助申請は、1世帯(1)か(2)、(3)のいずれか1台の申請となります。

補助対象者

次の(1)から(3)を満たす方が対象となります。

(1)市内に住所を有し、居住していること

(2)生ごみ処理機等を自ら使用し、これを適切に維持管理できること

(3)減量化又は堆肥化された生ごみを自己の責任において処理することができること

ごみ処理機コンポスト

2 補助対象外

(1)ディスポーザーおよびディスポーザータイプの生ごみ処理機

(2)容器以外の購入品(薬剤およびぼかし等)、送料

(3)オークション、個人売買で購入したもの、中古の購入品

3 補助金の額

(1)購入額(消費税含む)の2分の1以内

(2)補助金の上限は下記のとおり 

  「生ごみ処理機」     17,000円

  「生ごみ処理容器」     3,000円

  「ダンボールコンポスト等」 3,000円

※補助金を受けた方に、市からごみ処理機等の使用効果についてのアンケート等を行う場合がありますのでご協力ください。

4 補助申請手続きから補助金振込までの流れ

(1)事前連絡

       購入を希望される方は、事前に市民生活課にご連絡ください。

(2)処理機等購入

  販売店から処理機等を購入します。(市内販売業者からの購入に限ります。)

  ※令和7年度より補助対象が市内での購入品のみとなりました。御承知おきください。

  ※オークション、個人売買で購入したもの、中古品は、補助対象になりません。

(3)領収書

  購入の際に領収書を受領してください。

  ※購入月日(購入から14日以内に申請してください)、購入者氏名(申請者と同じ名前でフルネームで)、販売店の印、品名等(例「生ごみ処理機代として」など)が明記されているものが必要です。

(4)補助金申請および請求

  手続きに必要な書類等を持参し、市役所市民生活課へ提出してください。

(5)交付決定および額の確定通知

  交付が決定し助成金額が確定すると、市役所より「交付決定および額の確定通知」が届きます。

  (6) 補助金振り込み

  指定された口座へ補助金を振り込みます。

5 手続きに必要な書類等

(1)交付申請書兼請求書様式 [Wordファイル/24KB]

(2)領収書および領収書内訳が確認できる書類の写し

(3)生ごみ処理機等の製品規格の詳細が確認できる書類の写し(カタログや納品書等)

(4)購入したものが確認できる写真

(5)本人確認ができるものの写し(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)

(6)振込先の通帳の写し

(7)印鑑

6 申請の際の注意事項

(1)補助対象は、処理機・容器の本体のみです。

(2)購入日(支払日)から14日以内に申請してください。

(3)申請年度の予算額に達した場合は、受付終了となります。


このページの先頭へ