小型家電の回収・リサイクルにご協力ください
小型家電には、金やレアメタルなどの貴重な資源が含まれています。ご家庭で不要となった小型家電のリサイクルにご協力ください。
回収対象品
(1)ノート型パソコン (2)デスクトップ型パソコン(ブラウン管式ディスプレイを除く) (3)携帯電話 (4)デジタルカメラ (5)ビデオカメラ (6)DVDプレーヤー (7)CDプレーヤー(8)ゲーム機
(9)その他リサイクルボックス投入口(縦200mm×横450mm)に入る大きさの使用済小型家電
投入する際のお願い
- 事業所からの排出物は対象外です。
- 小型家電は袋等に入れずに、そのまま回収ボックスに投入してください(袋はリサイクルの支障になります)。
- 取り外せるバッテリーは必ず取り外して、小型充電式電池リサイクルボックスに出してください。
- 一度投入した小型家電は返却できません。
- 個人情報は必ず削除してください。(個人情報については、一切の責任を負いません)
- アダプタ等の小型家電の部品やコード類はまとめて出すことができます。
- 臭気の強いもの(電動灯油ポンプ等)は入れないでください。
- 家電製品を買い替える場合は、新しい製品を購入する家電小売店に引き取りを依頼してください。
- 家電リサイクル対象品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機・衣類乾燥機)は対象外です。詳しくは家電リサイクルのページをご覧ください。
回収対象外の物
- 付属している電池、ディスク、カセットテープ、インク、ラジオカセットレコーダー、電球等
- ブラウン管一体型パソコン、ブラウン管のディスプレイ、スピーカー全般、プリンター、コピー機、スキャナー、電気炊飯器、ガスレンジ、扇風機等
- キーボード、マウス、テンキー
- 業務用に使用したOA機器(プリンター、コピー機、スキャナー等)
- 木材のオーディオ機器など木製部分の多いもの
回収ボックス設置場所(問い合わせ先)
リサイクルボックス投入口(縦200mm×横450mm)に入る大きさで、電気もしくは電池で動くご家庭で使用済みの小型家電が対象です。
本庁舎1階市民生活課前 (市民生活課 電話 24-5285)
熱塩加納総合支所 (住民課 電話 36-2113)
塩川総合支所 (住民課 電話 27-2400)
山都総合支所 (住民課 電話 38-3821)
高郷総合支所 (住民課 電話 44-2113)