ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ごみ・環境・エネルギー・墓地 > 環境 > > 喜多方市一般廃棄物処理基本計画の見直しについて
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 施策・計画 > 市の計画 > > 喜多方市一般廃棄物処理基本計画の見直しについて

喜多方市一般廃棄物処理基本計画の見直しについて

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月31日更新

計画の見直しにあたって

 本計画は、一般廃棄物排出の抑制と適正処理に関する基本的な考え方や方向性を定めた計画で、2017(平成29)年3月に、2017(平成29)年度から2026(平成38)年度までの計画期間として策定しましたが、計画期間中に、喜多方市総合計画および喜多方市環境基本計画の中間見直しを行ったことから、これらの計画との整合を図るととに、循環型社会に向けた情勢や一般廃棄物を取り巻く現状等を踏まえ、一般廃棄物処理基本計画を見直しました。

 

計画期間

2023(令和5)年度から2026(令和8)年度までの4年間とします。

 

ごみ処理計画

これまでの計画の基本理念を継続し、以下の基本理念および基本方針により取組を推進します。

1 基本理念

ごみ減量と3R活動を推進する資源循環型のまち喜多方

2 基本方針

基本方針1 ごみの減量化を推進します。(リデュース、リユース)

基本方針2 分別の徹底による再資源を推進します。(リサイクル)

基本方針3 市民・事業者・市の連携、協働による適正なごみ処理を推進します。

3 数値目標

本市では、ごみの減量化とごみの再資源化を促進していくため、令和8年度までの数値目標を下記のとおりとして、見直しました。

・一人一日あたりのごみ排出量(資源物を除く)  令和8年度目標 855g

・リサイクル率                 令和8年度目標 25.0%

4 目標達成のための取組(11施策)

リデュースの啓発、リユースの啓発、資源物の分別徹底の啓発、リサイクルの推進、リサイクル法・リサイクル制度の啓発、新しいリサイクルの検討、ごみ処理体系の整備、廃棄物の適正処理による生活環境の保全、環境学習などの実施、不適切なごみ処理の中止、事業系ごみの適正処理の推進

5 ごみの適正処理に関する基本的事項

収集運搬計画、中間処理計画、最終処分計画

 

し尿処理計画

1 基本方針

基本方針1 汚水処理構想の推進

基本方針2 収集運搬の効率化

基本方針3 し尿処理施設の整備

基本方針4 し尿汲み取りの廃止

2 し尿処理計画

収集運搬計画、中間処理計画、最終処分計画

3 各種施策(5施策)

合併処理浄化槽の普及促進、浄化槽の適正管理の指導啓発、許可業者への収集運搬に関する指導、し尿の適正処理による生活環境の保全、汚泥のリサイクルの検討

 

喜多方市一般廃棄物処理基本計画

喜多方市一般廃棄物処理基本計画見直し [PDFファイル/1.59MB]]

ごみ減量化のために

・プラスチックごみを減らしましょう。

・環境アプリをダウンロードしましょう。

・食品ロス削減に取り組みましょう。

・経済産業省ホームページ(3R政策)<外部リンク>

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ