喜多方市医療機関等オンライン診療用情報通信機器購入補助金のお知らせ
市では、市オンライン診療支援事業におけるオンライン診療および服薬指導に取り組む医療機関・薬局を対象に、オンライン診療および服薬指導の実施に必要な情報通信機器(タブレットもしくはパソコン)の購入費の一部を補助します。
交付対象者
市内に所在する医療機関および薬局
補助対象および補助額
補助対象は、下記の情報通信機器等の購入経費となります。(申請は1度限り)
補助対象 | 主な注意点 |
---|---|
パソコン もしくは タブレット端末 1台(附属する備品含む) |
・令和6年4月1日以降購入したものとする。(申請は、一台一度限り) ・インターネットで購入する場合は、領収書を必ず発行できる店舗から購入すること。 ・市ではビデオ通話アプリ「FaceTime」をメインに利用するため、タブレットはIpadを推奨する。 ・附属する備品は、マイク、ヘッドセット、ルーター等とする |
(1)補助率 補助対象経費を合計した額の2分の1以内
(2)補助金額 上限40,000円(千円未満切り捨て)※令和7年4月から
補助対象外
・スマートフォン
・機器を利用するための月々の費用(機器レンタルや保険・補償・保証、通信料)
・オークション、個人売買で購入したもの
申請から補助金交付までの流れ
購入日(支払日)から6か月以内に申請してください。
(1) タブレットの購入(領収書に支払日、購入者、購入月日、販売店の印、製品名等が記載)
(2) 交付申請および実績報告書(様式第1号) [Wordファイル/22KB] [Wordファイル/23KB] および 交付請求書(様式第3号) [Wordファイル/20KB]
に次の書類を添えて提出
・領収書および領収書内訳が確認できる書類の写し
・通帳の写し
→申請に合わせて、タブレットのビデオ通話の設定について確認したいので、タブレット本体をご持参ください。
(3) 市から交付決定の通知
(4) 指定した口座に補助金を交付
補助金交付に受ける医療機関・薬局にお願いしたいこと
・オンライン診療を行うにあたっては、厚生労働省作成「オンライン診療の適切な実施に関する指針」および関連通知の内容を遵守すること。また、オンライン服薬指導を行うにあたっては、厚生労働省作成「オンライン服薬指導の実施要領について」および関連通知の内容を遵守してください。
・市がホームページ等においてオンライン診療を実施している医療機関およびオンライン服薬指導を実施している薬局として、名称、電話番号等を公表することに同意願います。
・医療機関内もしくは薬局内での掲示や各ホームページ等において、オンライン診療・服薬指導を実施していることの周知をお願いします。
補助金に関する資料等
・喜多方市医療機関等オンライン診療用情報通信機器購入補助金の概要 [PDFファイル/820KB]
・喜多方市医療機関等オンライン診療用情報通信機器購入補助金交付要綱 [PDFファイル/316KB][PDFファイル/315KB]