令和7年度喜多方市生活支援支え合い連携会議について
自分らしく地域とつながる講座 ~無理なく支え合う地域づくり~
地域に対して、無理せず自分らしく関わることで、誰かの力になれるかもしれません。その一歩が未来の安心につながります。住み慣れた地域でずっと安心して暮らしていくために「ちょっとしたこと」から始めてみませんか?
<講演> 「自分らしく地域とつながる講座~無理なく支え合う地域づくり~」
<講師> 公益財団法人さわやか福祉財団 常務理事 鶴山芳子氏
<日時> 令和7年11月10日 月曜日 13時30分~15時30分
<会場> 喜多方プラザ文化センター 小ホール
福島県喜多方市字押切二丁目1番地
ちらしはこちらをご覧ください。 [PDFファイル/199KB]
<主催> 喜多方市生活支援支え合い連携会議
※喜多方市生活支援支え合い連携会議の活動についてはこちらをご覧ください。
第1回会議(令和7年7月8日開催)
委員は新たに令和7年度から令和9年度の任期となるため、委嘱状の交付を行い、生活支援支え合い会議の代表15名とその他団体等の委員13名の、計28名体制となりました。
さわやか福祉財団の大山氏を講師に迎え、改めて生活支援体制整備事業の確認や今後の活動に関するヒントを教えていただきました。
また、令和6年度の活動報告や今年度の予定について意見交換を行い、研修会についても話し合いました。


これまでの取り組みについて知りたい方は、「喜多方市生活支援支え合い連携会議について」をご覧ください。
※各地区生活支援支え合い会議(第2層)について知りたい方は「生活支援支え合い会議を開催しています」をご覧下さい。
