ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

家族介護者交流会

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年5月26日更新

認知症・軽度認知障害(MCI)とは

 認知症は様々な病気により、脳の神経細胞の働きが徐々に変化し、認知機能(記憶・判断力など)が低下して、社会生活に支障をきたした状態を言います。

 65歳以上を対象にした国の調査の推計では、認知症の人の割合は約12%、認知症の前段階と考えられている軽度認知障害(MCI)の人の割合は約16%とされ、両方を合わせると3人に1人が認知機能にかかわる症状があることになります。

家族介護者交流会 ふれあいクラブとは

 ふれあいクラブとは、高齢者や認知症の方を介護している仲間が集まり、悩みや不安を相談したり、情報交換を行う交流の場です。
 家族だけで抱え込まず、みんなで一緒に考えていきましょう。
 介護経験者の方の参加も大歓迎です。
 参加希望される方は開催日の前日までに、市社会福祉課へご連絡ください。

令和7年度家族介護者交流会 ふれあいクラブ [PDFファイル/652KB]

け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ