アイデミきたかたのロゴ画像

【アイデミきたかた】「子育て応援!アイデミDAY」を開催しました

アイデミきたかたをご利用いただきありがとうございます。

令和6年11月17日(日曜日)に【子育て応援!アイデミDAY】を開催いたしました。
天候にも恵まれ、多くの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。

 

イベントの様子

アイデミ・マルシェ

マルシェの様子1 マルシェの様子2 マルシェの様子3 マルシェの様子4 マルシェの様子5 マルシェの様子6 マルシェの様子6

今年のアイデミ・マルシェには、mポイント協力店の「淀屋 武藤合名会社」「韓国家庭料理 金さん」「クレープ&カフェ くるくる」「農産物直売所 とんとん野彩蔵」「特定非営利活動法人 フォルテ」「いろり古民家の宿 志ぐれ亭・すし海道(共同出店)」「道の駅喜多の郷 レストランふるさと亭」に出店いただきました。ありがとうございました。

【mポイント協力店とは】
めごぷらざのポイントカードが1枚たまると500円分の商品券と交換できます。この商品券を使用できるのが、市内の事業者にご協力いただいている「mポイント協力店」です。商品券と交換できるのはお子様お1人あたり同一年度内に2回まで、商品券は先着200枚のご準備です。ポイントカードはどなたでも発行できますので、めごぷらざご利用時、受付にてお声掛けください。

 

プレイリーダー体験会
めごぷらざ無料開放
バルーンアート

プレイリーダー体験会の様子1 プレイリーダー体験会の様子2 プレイリーダー体験会の様子3

プレイリーダー体験会には、4名の中学生が参加してくださいました。ありがとうございました。

めごぷらざ無料開放の様子1 バルーンアートの様子1

めごぷらざは無料開放ということもあり、全クール定員で大変賑わいました。ご利用いただけなかった方には申し訳ございません。
バルーンアートの配布もみなさまに喜んでいただけました。

 

【拡大版】キラリユースコーナー

キラリユースコーナーの様子1 キラリユースコーナーの様子2

まだ使えるものを無料でおゆずりするリユース事業です。お子様向けのおもちゃや服だけでなく、昨年より数は少なかったものの食器などの日用品もあり、お子様から大人の方まで楽しんでいただけました。

 

おもちゃの病院

おもちゃの病院の様子1 おもちゃの病院の様子2

壊れたおもちゃをご持参いただき、おもちゃドクターに診察・治療をしていただきました。おもちゃドクターがお持帰りで入院治療するおもちゃ達もあり、多くの方にご利用いただけました。

 

おゆずり会

おゆずり会の様子1 おゆずり会の様子2 おゆずり会の様子3

子ども用品を無料でおゆずりしました。開始時間前からお待ちいただく方もいらっしゃり、こちらも大変喜ばれました。

 

ふれあい看護体験

ふれあい看護体験の様子1 ふれあい看護体験の様子2 ふれあい看護体験の様子3

「包帯を巻いてもらおう」「赤ちゃんを抱っこしよう」「からだの音をきいてみよう」の3ブースに分かれ、看護体験をしていただきました。生徒さんや先生方に優しく教えてもらい、貴重な体験ができたかと思います。

 

食のバランスチェック

食のバランスチェックの様子1 食のバランスチェックの様子2 食のバランスチェックの様子3

普段の食事の栄養バランスはどうか、フードモデルと呼ばれる食品サンプルを使って市栄養士さんにみていただきました。塩分摂取量が多い方、お野菜やたんぱく質が少ない方など、栄養士さんから直接アドバイスも聞けて、食事を見直す良い機会になったのではないでしょうか。

 

ベビービクス体験会
マタニティビクス体験会

ベビービクス体験会の様子1 ベビービクス体験会の様子2

ベビービクスはベビーマッサージとベビーエクササイズを合わせたもので、普段のふれあい方とは違ったアプローチで親子の絆を深めていただきました。また子育てを頑張る保護者の方のリラックスタイムとしても効果的と言われていますので、癒しのひとときとなっていれば嬉しいです。日本マタニティフィットネス協会の中川裕美子先生ありがとうございました。

フィットネス体験会の様子1 フィットネス体験会の様子2

マタニティビクスは当日欠席などで参加者がいらっしゃいませんでしたので、急遽大人向けのフィットネス体験会を実施していただきました。道具を使わず身一つでできる手軽なものばかりで、普段動かせていない所のストレッチなどとても気持ちよさそうでした。同じく日本マタニティフィットネス協会の堀美和子先生ありがとうございました。山田産婦人科の山田宏子先生もサポート医としてご協力ありがとうございました。

 

健康相談会
歯科検診

健康相談会の様子1 歯科検診の様子1 歯科検診の様子2

健康相談会は直接お医者さんに相談できる貴重な場でした。ゆうゆうクリニックの鳴瀬夕子先生ありがとうございました。

歯科検診は気軽にご参加いただける方が多く列が出来ていました。あきら歯科医院の佐藤明先生、福田歯科医院の福田康裕先生ありがとうございました。

 

フードドライブ

フードドライブの様子1 フードドライブの様子2

寄付のご協力ありがとうございました。これまでフードドライブという言葉に馴染みのなかった方も、スタッフからの説明でこの活動に興味を持ってくださる方がいらっしゃいました。様々な場所でフードドライブを行っていると思いますので、見かけた際はご協力をよろしくお願いします。

 

ガールスカウトによるワークショップ

ガールスカウトのワークショップの様子1 ガールスカウトのワークショップの様子2

ガールスカウト第17団さんがワークショップを開いてくださいました。団は今年で50歳だそうです。ワークショップでは牛乳パックを使った防災ホイッスル作りとペットボトルを使ったマラカス作りをしていただき、どちらも大盛況でした。ありがとうございました。

 

<包括連携協定事業>株式会社ヨークベニマルによるミニゲームコーナー

ヨークベニマルによるミニゲームの様子1 ヨークベニマルによるミニゲームの様子2 ヨークベニマルによるミニゲームの様子3

喜多方市と包括連携協定を締結している株式会社ヨークベニマルさんにはストラックアウトのミニゲームコーナーを開いていただきました。お菓子の景品もありみなさん真剣に挑戦していました。ありがとうございました。

 

家庭教育支援チームももによる子育て相談会・缶バッジ作成体験会

ももによる子育て相談会と缶バッジ作成体験の様子1 ももによる子育て相談会と缶バッジ作成体験の様子2

家庭教育支援チームももさんには子育て相談会と缶バッジ作成体験会を開いていただきました。缶バッジは自分でイラストを描いてオリジナルのものを作ることができたためお子様に大人気でした。

 

らくがきコーナー

らくがきコーナーの様子1 らくがきコーナの様子2

北側玄関の風除室にはらくがきコーナーが復活しました。久しぶりのらくがきコーナーに喜んでいただける様子が多く見受けられました。らくがきコーナーはもう少し設置しておきますので、ご来館の際にご利用ください。

 

シールラリー

シールラリーの様子1 シールラリーの様子2 シールラリーの様子3 シールラリーの様子4

今年は所定のイベントにご参加いただくとシールがもらえ、シールを集めるとボールくじが引けるシールラリーを開催しました。何色のボールが出るか、わくわくしながらくじを引く様子はお子様も保護者の方も楽しそうでした。ボールくじの景品は、喜多方市と包括連携協定を締結している株式会社ヨークベニマルさんよりいただきました。ありがとうございました。

 

 

イベント概要

今年度もアイデミきたかた施設全体のイベント『アイデミDAY』を開催します。
例年通り各施設の事業にちなんだイベントの他、今回は様々な団体様にご協力いただき、新たな催しもありますのでお楽しみに!
普段入る事のできない2階看護・介護人材養成室もご覧いただけます。
 ※めごぷらざと子育て支援ルーム(きたかた子育てサポート・センター)は、安全確保の理由から見学はできません。

みなさまのご来場をお待ちしております。

令和6年子育て応援!アイデミDAYチラシ表 令和6年子育て応援!アイデミDAYチラシ裏
子育て応援!アイデミDAY [PDFファイル]

 

イベント詳細

 <日  時> 令和6年11月17日(日曜日)
        9時30分~16時30分
        ※イベント毎に実施時間が異なります

 <場  所> アイデミきたかた

イベント紹介

  1. アイデミ・マルシェ
  2. プレイリーダー体験会
  3. めごぷらざ無料開放
  4. バルーンアート
  5. 【拡大版】キラリユースコーナー
  6. おもちゃの病院
  7. おゆずり会
  8. ふれあい看護体験
  9. ベビービクス体験会
  10. マタニティビクス体験会
  11. 食のバランスチェック
  12. 健康相談
  13. 歯科検診
  14. フードドライブ
  15. クラフト体験
  16. 子育て相談・缶バッジ作成
  17. 包括連携協定事業 ヨークベニマル

アイデミ・マルシェ

めごぷらざで実施している「m(めご)ポイント事業」の協力店が集まります。

対象

どなたでも

時間

10時00分 ~ 15時00分

場所

南側駐車場特設ブース

参加店舗
  • 道の駅喜多の郷 レストランふるさと亭
  • クレープ&カフェ くるくる
  • 淀屋 武藤合名会社
  • 韓国家庭料理 金 (キム) さん
  • 農産物直売所 とんとん野彩蔵
  • 特定非営利活動法人 フォルテ
  • いろり古民家の宿 志ぐれ亭
留意事項
  • ご飲食の際は、屋外の飲食専用ブースまたは1階ロビー、2階エントランスホールをご利用ください。
  • アイデミ・マルシェで購入した物のごみは専用ごみ箱に捨ててください。
    ※それ以外のごみにつきましてはお持ち帰りをお願いします。

 

プレイリーダー体験会

プレイリーダーとペアになり、実際の業務(遊びのサポート、清掃、受付等)が体験できます。

対象

中学生・高校生

時間
  1. 9時30分 ~ 11時15分
  2. 11時15分 ~ 13時00分
  3. 13時00分 ~ 14時45分
  4. 14時45分 ~ 16時30分
定員

各回5名程度

場所

めごぷらざ

お申込み

11月16日(土曜日)17時まで
 ※定員になり次第締切ります

お申込はこちらから<外部リンク>

 

めごぷらざ無料開放

全クール、お住まい関係なく無料でご利用いただけます。
当日9時30分より整理券を配布しますので、プレイリーダーからお受取りください。

対象

小学6年生までのお子さまとその保護者

時間

第1クール:10時00分 ~ 11時15分
第2クール:11時45分 ~ 13時00分
第3クール:13時30分 ~ 14時45分
第4クール:15時15分 ~ 16時30分

定員

各クールお子様75名

場所

めごぷらざ

ご予約

各クール75名のうち、30名分は予約専用サイト<外部リンク>よりご予約が可能です。
 ※各クール残り45名は、当日の先着順となります。

 

バルーンアート

バルーンアートのプレゼント!空いているときは一緒に体験いただく事もできます。

対象

どなたでも

時間

10時00分 ~ 15時00分

場所

めごぷらざ入口付近

 

【拡大版】キラリユースコーナー

子ども用品や日用品のリユース事業です。

対象

どなたでも

時間

10時00分 ~ 15時00分

場所

正面玄関右側の軒下(屋外)

留意事項
  • お一人様5点までお持ち帰りいただけます。
    ※大物は1点までとなります。
  • お取り置きはできません。その場でお持ち帰りください。

 

おもちゃの病院

おもちゃが壊れたらおもちゃドクターにみてもらおう。壊れたおもちゃをお預かりしておもちゃドクターが治療します。

[おもちゃドクターとは]
壊れたおもちゃを治すことにより物の大切さを教え、交流をはかることを目的としたボランティア活動です。

対象

どなたでも

時間
  • 受付・診察:10時00分 ~ 12時00分
  • 治   療:13時00分 ~ 15時00分
場所

1階 子育て支援ルーム入口左

費用

部品代(治療費は無料)

留意事項

以下はお預かりできません。

  • エアガン等
  • 浮き輪やプール等
  • 骨董的な価値のあるもの
  • AC100Vを使うおもちゃや家電製品
  • 法的に規制があるもの
  • 子ども用おもちゃではないもの
  • 防犯ブザー等
  • ICを使用しているゲーム機(DS、Wii、Switchi、PlayStation等)

 

おゆずり会

子ども用品のおゆずりです。

対象

どなたでも

時間

10時00分 ~ 15時00分

場所

1階 子どもの生活学習支援ルーム
 ※専用玄関からお入りください。

 

ふれあい看護体験

赤ちゃんのお世話体験をしてみよう。包帯を巻いてもらおう。からだの音を聴いてみよう。

対象

幼児以上

時間

10時00分 ~ 14時00分

場所

2階 看護人材養成室実習室

 

ベビービクス体験会

ママのリラックスタイム&親子の絆を深めよう。パパの参加やご夫婦での参加もOK!

対象

1ヵ月検診後 ~ 生後18ヵ月のお子様とその保護者
※医師に運動を制限されていない方

時間
  1. 10時00分 ~ 10時45分
  2. 12時45分 ~ 13時30分
    ※上記時間はレッスン時間です。レッスン前後に健康チェックを行います。
定員

各回10組程度

場所

2階 介護人材養成室

講師

中川裕美子 氏

お申込み

11月10日(日曜日)17時まで
 ※応募多数の場合は抽選になります

お申込はこちらから

 

マタニティビクス体験会

妊娠中でも安心して楽しめるトータルフィットネスです。

対象

妊娠13週以上のママ
※医師に運動を制限されていない方

時間
  1. 11時00分 ~ 11時45分
  2. 13時45分 ~ 14時30分
    ※上記時間はレッスン時間です。レッスン前後に健康チェックを行います。
定員

各回10名程度

場所

2階 介護人材養成室

講師

堀美和子 氏

サポート医

山田宏子 先生

お申込み

11月10日(日曜日)17時まで
 ※応募多数の場合は抽選になります

お申込はこちらから

 

食のバランスチェック

フードモデルで栄養バランスをみてみよう。

対象

どなたでも

時間

10時00分 ~ 15時00分

場所

2階 介護人材養成室

留意事項

ご利用の際はやさしくお取り扱いください

 

健康相談

悩み事や心配事等、お医者さんに聞いてみよう。

対象

どなたでも

時間

10時00分 ~ 15時00分

場所

2階 介護人材養成室

担当医

鳴瀬夕子 先生

留意事項

混雑状況によりお待ちいただく場合がございます。

 

歯科検診

歯をみてもらおう。

対象

どなたでも

時間

10時00分 ~ 15時00分

場所

2階 介護人材養成室

担当医

佐藤明 先生

留意事項

混雑状況によりお待ちいただく場合がございます。

 

フードドライブ

ご家庭で余っている食品をご寄付ください。

対象

どなたでも

時間

11時00分 ~ 15時00分

場所

正面玄関左側の軒下(屋外)

留意事項

以下の物をお持ちください。

  • 未開封のもの、破損等で中身が出ていないもの
  • 賞味期限が明記され2ヵ月以上先のもの(米・塩は除く)
  • 生鮮食品やアルコール以外のもので、常温保存が可能なもの

 

クラフト体験

ガールスカウトによるワークショップです。

対象

どなたでも

時間

10時00分 ~ 15時00分

内容
  1. 防災ホイッスル作り
  2. ペットボトルマラカス
定員

各50名

場所

南側駐車場特設ブース

 

子育て相談・缶バッジ作成体験

「家庭教育支援チームもも」による相談会とワークショップです。

対象

どなたでも

時間

10時00分 ~ 15時00分

場所

2階 看護人材養成室資料スペース

 

包括連携協定事業 ヨークベニマル

喜多方市と包括連携協定を締結している株式会社ヨークベニマルによるおたのしみイベント。

対象

どなたでも

時間

10時00分 ~ 14時00分

場所

南側駐車場特設ブース

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Top