アイデミきたかたのロゴ画像

【めごぷらざ】令和6年度「めごぷらざで体組成を測っちゃお!」を実施しました

めごぷらざをご利用いただきありがとうございます。
令和6年度「めごぷらざで体組成を測っちゃお!」を実施いたしました。

令和6年10月と令和7年1月の2回(計4日)の実施で、多くの方にご参加いただきました。事業の測定対象者としては小学生でしたが、小学生未満のお子様や保護者の方が体組成に興味を持っていただくことも多く、小学生以外の方もゲスト測定として測定させていただきました。来年度も実施予定ですので、ぜひご参加ください。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

測定の様子 測定の様子 測定の様子

測定の様子 測定の様子 測定の様子

 

イベント概要

めごぷらざをご利用の小学生を対象に体組成測定を実施します。測定は無料です。おひとり様あたり5分程度で測定できますので、お気軽にご参加ください。

体組成測定のご案内
令和6年度 めごぷらざで体組成を測っちゃお! [PDFファイル]

概要

 
日にち

[第1期]
令和6年10月12日(土曜日)
       13日(日曜日)
[第2期]
令和7年1月11日(土曜日)
      12日(日曜日)

時間 9時30分 ~ 15時30分
場所 1階エントランスホール
対象 めごぷらざをご利用の小学生
測定料 無料

事前お申込み

事前お申込みをご利用いただくと、当日はご記入なく測定できます。
ご希望の方はこちらからお申込みください。
 ※お申込みなしでも測定可能です。当日ご記入後に測定となります。

体組成って?

 体組成とは【人のからだが何でできているか】を表します。人のからだは大きく分けて「脂肪」「筋肉」「骨」「水分」から構成され、この構成組織を体組成と言います。体組成計という機械を使うことで、それぞれの量(割合)を測ることができます。
 同じ体重や同じBMIの子どもでも、脂肪量が多い子、筋肉量が多い子など体組成の割合は人それぞれです。この機会に測定してみませんか?

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Top