「第28回知的のんべえのための酒づくり講座」(令和7年度)参加者募集のお知らせ
市内の酒蔵で本格的な酒造りを体験できる「知的のんべえのための酒づくり講座」の受講希望者を募集します。
喜多方市産の酒米などを使用し、洗米から製麹、仕込み、瓶詰を行い、自分で瓶詰したお酒にオリジナルラベルを貼り付けるまで、酒造りの一連の工程を体験することができます。
この機会に、喜多方市のお米と酒文化に触れてみませんか。
※写真は令和4年度に実施した際のものです。
開催期間
令和7年11月1日(土曜日)から令和8年3月7日(土曜日)まで
※各蔵元で日程が異なります。
開催内容
実技
酒蔵の中で酒づくりの工程を体験し、参加者がしぼって瓶詰した純米吟醸酒または純米酒に、銘々のオリジナルラベルを貼ります。
※実技の日程は体験する蔵元によって異なります。詳しくは、ページ下部の酒づくり講座スケジュールをご覧ください。
※開講式と閉講式は参加者全員合同で行います。
募集人数
100名程度
参加費
33,000円
※参加費には、酒米代金、実技費用および純米吟醸酒又は純米酒720ml12本分の酒代が含まれます。
申込方法
参加申込フォーム(9月10日9時よりアクセス可能です)からお申し込みください。
または、所定の申込書に必要事項を記入し、中央公民館宛にメールまたはFAXでお送りください。
mail:k.cyuuou@city.kitakata.fukushima.jp
FAX:0241-24-4612
申込期間
令和7年9月10日(水曜日)から9月30日(火曜日)まで。
詳しくは、以下の開催要項・酒づくり講座スケジュールをご覧ください。
酒づくり講座チラシはこちらから [PDFファイル/502KB]
2.酒づくり講座スケジュール [PDFファイル/301KB]
4.喜多方のお宿情報(令和7年5月現在) [PDFファイル/227KB]
決定通知(実技体験蔵元等)については、後日発送いたします。
(蔵元の調整は喜多方市中央公民館へ一任願います。)
参加費は、決定通知が届いた後、記載してある指定口座に期日まで振込をお願いいたします。
なお、入金後に参加者の都合により参加を取り消された場合には、参加費の返金はできませんのでご注意ください。