ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 観光情報 > 観光スポット > 自然・公園 > > 令和7年度飯豊山登山情報(7月17日更新)

令和7年度飯豊山登山情報(7月17日更新)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月17日更新

 令和7年度の各種、飯豊山登山情報について本ページでお知らせいたします。
〇7月14日(月曜日)、以下の内容を更新しました。
(1)避難小屋のご利用(水場の使用状況を更新)
〇7月17日(木曜日)、以下の内容を更新しました。
(1)避難小屋のご利用(水場の使用状況を更新)

交通アクセス

1 御沢野営場周辺の道路情報
 飯豊山登山口付近にある御沢野営場周辺の道路情報についてはこちら→/soshiki/sangyo-y/36163.html

2 公共交通機関を利用して御沢野営場にお越しの場合
 令和6年度までJR山都駅から御沢野営場間を運行しておりました飯豊山登山アクセスバスの運行は
 令和7年度から
中止いたします。
 JR山都駅から御沢野営場までのアクセスについては下記の対応を検討してください。
 皆様にはご不便をお掛けしますがご理解、ご協力をお願いいたします。
 〇タクシーのご利用(山都タクシー 電話0241-38-2025 )
 〇オンデマンドバス「のるーと喜多方」のご利用
 ※「のるーと喜多方」はJR山都駅からいいでのゆまでの区間で平日のみの運行となります。
 「のるーと喜多方」のご利用についてはこちら→https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/chiiki/38857.html

 ≪注意事項≫
 御沢野営場はスマートフォン等の電波が繋がりません。下山後のご利用についても必ず事前にご予約ください。

3 御沢野営場駐車場の入退場規制【重要】
 
御沢野営場駐車場の混雑緩和のため下記の入退場制限を設けます。
 ご利用を検討されている皆様には相乗りや平日のご利用も検討してください。
 【利用規制の期間】7月18日(金曜日)から10月12日(日曜日)の間の金曜日から日曜日
 【入退場規制時間】午後6時から午前5時
※川入集落内や御沢野営場周辺の道路には絶対に路上駐車しないようお願いいたします。
(下記地図の飯豊山登山口から御沢野営場の区間の道路)
 他の利用者の迷惑となりますのでご理解、ご協力をお願いいたします。

御沢野営場の使用料金

1 使用料金
 御沢野営場で車中泊または、キャンプサイトをご利用の皆様については下記の使用料を頂戴しております。
 1泊1,200円(キャンプサイトについては1張分)
 ※管理人が不在の場合は管理棟入口にあるポストへ投函してください。 

2 利用可能施設
 ・トイレ・炊事場

避難小屋のご利用

 避難小屋の利用協力金は7月1日(火曜日)から下記のとおり変更となります。
 管理人が不在の場合は避難小屋内の協力金ポストに投函してください。利用協力金は施設の維持管理費用に
 使用させていただいております。ご利用の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
1 三国岳避難小屋
 【管理人滞在期間】7月1日(火曜日)から10月12日(日曜日)
 【避難小屋利用協力金】1泊3,000円(7月1日から)
 【水場】使用可
※積雪等の状況により補給できない可能性もありますので、御沢野営場炊事場で必ず補給してください。 
 【その他】シュラフの貸し出し有、テントサイト無

2 切合避難小屋
 【管理人滞在期間】7月1日(火曜日)から10月12日(日曜日)
 【避難小屋利用協力金】1泊3,500円(7月1日から)
 【食事代】夕朝の2食で5,500円(米3合持参の場合は4,500円)
 【水場】使用可
 【その他】シュラフの貸し出し無、テントサイト有(50張分程度、テントサイト料は1人1,500円

3 飯豊山(本山)避難小屋
 【管理人滞在期間】7月1日(火曜日)から10月12日(日曜日)
 【避難小屋利用協力金】1泊3,000円(7月1日から)
 【水場】使用可
 【その他】シュラフの貸し出し有、テントサイト有(50張分程度、テントサイト料は1人2,000円

避難小屋の混雑状況

【7月19日(土曜日)から7月21日(月曜日)】

(1)三国岳避難小屋(全日、空きは十分にあります。)

(2)切合避難小屋(19日、20日は大変、混雑しています。管理人に空き状況を確認してください。
          21日は空きが十分にあります。)

(3)飯豊山(本山)避難小屋(全日、空きは十分にあります。)

【7月25日(金曜日)、26日(土曜日)】

(1)三国岳避難小屋(全日、空きは十分にあります。)

(2)切合避難小屋(大変、混雑しています。管理人に空き状況を確認してください。

(3)飯豊山(本山)避難小屋(全日、空きは十分にあります。)

※シーズン中の土日祝日等の連休は避難小屋が混雑する場合もありますので、平日のご利用も検討してください。
避難小屋の空き状況等を確認する場合は管理人の連絡先を伝えますので下記までお問い合わせください。

避難小屋ご利用の注意点

(1)避難小屋施設は平常登山時はもちろん、不測の事態などから登山者の健康と安全を守る施設です。
 一部の利用者が独占するような発言や態度には十分に注意してご利用ください。

(2)避難小屋施設をご利用する場合は不測の事態を除き、午後4時までには到着するようにしてください。
夜間は登山の危険度が増すだけでなく、避難小屋施設の定員は無限にあるわけではありません。
万一、施設が混雑している場合、他施設の案内ができませんので利用者の皆様には余裕を持ったスケジュールの
調整をお願いします。

登山口周辺の宿泊をご希望の場合

 登山口周辺で宿泊をご希望の方には「温泉保養施設いいでのゆ」をご案内しております。
 施設の情報についてはこちらからご覧ください。→http://www.sobanosato.jp/spa/<外部リンク>

登山者の皆様へお願い

 登山者の皆様には、以下の点にご留意願います。

体調管理、登山計画

・体調に不安がある場合は絶対に入山しないでください。
・難しいルートは選ばず、安全に行けるルートで登山計画を立ててください。
無理な計画は絶対に立てないでください。
・登山届を御沢野営場管理棟へ忘れずに提出してください。
・体調がすぐれない場合は、登山中止を含め体調を考慮した判断をしてください。
​・ゴミは持ち帰るようにしてください。
・トレッキングポールを使用する際は、必ずキャップを装着してください。

 


このページの先頭へ