電気柵について
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年7月3日掲載
電気柵は農作物被害を防ぐために有効な手段ですが、効果を発揮するためには電気柵を正しく設置すること、そして設置した後も、電気柵の性能を維持するために、適切な管理を続けていくことが必要です。
電気柵の適切な管理
例えば次のようなことがあれば、そのつど対応しなければなりません。
- 草が伸びている場合 ・・・ 草刈、草むしりをする
- 線が緩んでいる場合 ・・・ ポールや柵線を調整し、たるみを治す
- 木や石が触れている場合 ・・・ 木や石をどかす
- 電圧が下がっていないか不安 ・・・ 電圧チェッカーで確認する
電気柵をこまめに見回って点検する必要があり、個人では困難が伴うことから、何人かまとまってグループを作り、役割を決めて対応することが効果的であり、一人あたりの労力や時間もかからなくて済みます。
こうしたことを支援するため、市では電気柵の購入補助事業や貸出事業を実施しております。
詳しくはお問い合わせください。