ニホンザルの群れの位置情報と対策
ニホンザルの群れの行動域調査と位置情報
市では、ニホンザル〔以下、「サル」といいます〕による農作物等への被害対策および効率的な捕獲を行うため、サルの行動域調査を実施しています。この調査は、サルの群れに電波発信機を装着し、追跡することによって、各群れごとの行動範囲や出没集落を把握するものです。調査は平日に実施しており、本市のサル調査員が、サルの群れの位置特定および集落へ出没した際の追い払いを行っています。
「喜多方けものマップ」は、市で把握している野生動物の出没情報を地図上にまとめたものです。
調査から得られたサルの群れの当日の出没情報を、地図で確認することが出来ますので、効果的なサルの追い払いにお役立てください。
喜多方けものマップ(サル版)<外部リンク>
最新のサルの位置情報(11月26日更新)
日中群
出没地点:熱塩温泉北の林内
内 容:電波により特定。
警 戒:明日は、熱塩温泉、間瀬、上明戸、水沢、古内、中志田、栗生沢、宇津野方面およびその周辺集落に出没する可能性があります。ご注意ください。
朝倉群
出没地点:沼の平集落南の林内
内 容:目視。追い払い実施。
警 戒:明日は、沼の平、賢谷、上藤沢、下廻戸、上廻戸方面およびその周辺集落に出没する可能性があります。ご注意ください。
宮古群
出没地点:大谷集落南西の林道
内 容:目視。追い払い実施。
警 戒:明日は、大谷、本村、地割、塔ノ窪、若宮、長窪方面およびその周辺集落に出没の可能性があります。ご注意ください。
一ノ木群
出没地点:早稲谷集落北の山中
内 容:電波により特定。
警 戒:明日は、早稲谷、柏木平、撫木、上廻戸、下廻戸、宮古方面およびその周辺集落に出没する可能性があります。ご注意ください。
未標識群
出没地点:‐
内 容:‐
警 戒:‐
備 考:サルを目撃した場合は、定着を防ぐ為に可能な限り追払いを行いましょう。
大久保の群
出没地点:‐
内 容:‐
警 戒:‐
備 考:この群れは、主に北塩原村に生息し、年に数回喜多方市に出没していると思われる群ですが、発信機の装着実績が無いため詳細が不明な群です。被害情報、目撃情報などの情報提供にご協力ください。
喜多方市に生息しているニホンザルの群れ
現在、市内では6つの群れ(日中群、朝倉群、宮古群、一ノ木群、未標識群、大久保の群)が確認されており、旧喜多方市、熱塩加納町、山都町、高郷町に生息しています。
下記の地図と表を参考に、お住まいの地域に出没しているサル群を確認してください。
群れの名称 | 頭数 | 出没地域 | 出没行政区(順不同) |
---|---|---|---|
日中群 | 約30頭 | 熱塩加納 | 新村、野辺沢、日中、水沢、黒川、熱塩、栗生沢、宇津野 |
朝倉群 | 約30頭 | 熱塩加納 山都 | 山岩尾、五枚沢、板の沢、半在家 藤沢、上藤沢、賢谷、沼ノ平、下廻戸、一ノ木 |
宮古群 | 約64頭 | 山都 高郷 | 下川角、寺内、小布施原、一郷、川隅、洲谷、堂山、中反、宮古、藤沢、上藤沢、本木、早稲谷、下廻戸 地割、本村、三方 |
一ノ木群 | 40頭以上 | 山都 | 山都地域北西部および西会津町奥川地域を主な行動域としていると考えられます。令和元年度に発信機が装着されたことから、今後詳細な行動域が判明すると思われます。 |
未標識群 | 60頭以上 | 山都 | 山都地域北部を行動域としていると考えられますが、過去一度も発信機の装着実績が無く、詳細が不明な群です。 |
大久保の群 | 約30頭 | 喜多方 | 北塩原村西部を主な行動域としていると考えられ、年に数回程度、喜多方地域に出没していると思われる群です。過去一度も発信機の装着実績が無く、詳細が不明な群です。 |
ハナレザル | - | 市内全域 | 群れとは別に、1頭~数頭で構成されるハナレザルの集団が少数生息しています。 |
サルによる被害を防ぐために
エサになるものを野外に放置しないようにしましょう
野菜等の収穫残渣や生ごみ等は、サルに狙われます。野外に放置せず、適切に処分しましょう。
追い払いは徹底して行いましょう
花火による追い払いは、複数人で行うと効果的です。なるべくサルの近くから打つようにし、打った後にしばらくその場に留まって、サルに集落に近づけないと思わせるようにしましょう。
サルの対策の詳細は、次のファイルをご覧ください。