ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・健診・福祉(社会福祉・障がい者福祉・生活保護)・衛生 > 衛生 > > 知らせてほしい、心のSOS ~9月10日~9月16日は自殺予防週間~
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・健診・福祉(社会福祉・障がい者福祉・生活保護)・衛生 > 健康維持 > > 知らせてほしい、心のSOS ~9月10日~9月16日は自殺予防週間~

知らせてほしい、心のSOS ~9月10日~9月16日は自殺予防週間~

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月25日更新

毎年9月10日~16日は自殺予防週間です

 

2025ポスター

 

自殺は、その多くが「追い込まれた末の死」です

 自殺は、その多くが「追い込まれた末の死」です。自殺の背景には、精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などの様々な社会的要因があることが知られており、決して特別な人たちの問題ではありません。また、「死にたい」と考えている人自身も、「生きたい」という本心との間で激しく揺れ動いており、自殺に至る前に何らかのサインを発していることが多いことから、自殺はその多くが防ぐことのできる問題とされています。

 

自殺に追い込まれることのない社会の実現に向けて

 自殺対策基本法では、毎年9月10日~16日を「自殺予防週間」と定め、国、地方公共団体、関係団体等が連携して「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」に向けて、相談事業や啓発活動等を実施しています。​

令和7年度の広報の取組(自殺対策)について|自殺対策|厚生労働省<外部リンク>

 

悩みがある方・困っている方へ

 もしもあなたやあなたの周りの大切な方が、悩みや不安を抱えて困っているときには、気軽に相談できる場所があります。様々な不安やストレス、生きづらさなど、あなたのつらい気持ちを話してみませんか?

 

▷ 話を聞いてもらった。心が少し落ち着いた。<外部リンク>(15秒版)(MHLWchannel)

▷ 知らせてほしい、心のSOS。<外部リンク> (15秒版)(MHLWchannel)

 

相談機関について

色々な相談方法があります

 相談する方法にも電話相談だけでなく、SNSやwebチャット、LINEを使った相談の方法もありますので、相談しやすい方法や相談先を選ぶことができます。会津保健福祉事務所や喜多方市ではこころの健康相談会を開催しており、対面での相談も可能です。

一般社団法人日本いのちの電話連盟 <外部リンク>| あなたがつらいとき、近くにいます。

☏:0120-783-556 毎日16時~21時、毎月10日は8時から翌11日8時まで実施、自殺を考えておられる方の相談電話です。

☏:024-536-4343(福島いのちの電話) 10時から22時まで。毎月第3土曜日は午前10時から翌日午前10時までの24時間相談。

 

生きづらびっと<外部リンク> | NPO法人自殺対策支援センターライフリンク

SNSやチャットによる自殺防止の相談を行い、必要に応じて電話や対面による支援や居場所活動等へのつなぎも行います。様々な分野の専門家および全国の地域拠点と連携して「生きることの包括的な支援」を行っています。

 

まもろうよ こころ<外部リンク>|厚生労働省

電話やSNSで相談が可能な相談先を記載しています。厚生労働省の自殺対策についても見ることができます。

 

こころの耳<外部リンク>:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト

働く方々へのメンタルヘルスサポート、ポータルサイトを開設しています。働く方、家族の方、事業者の方、部下を持つ方とそれぞれに合わせた内容になっています。 

 

LINE相談「こころつなぐ@福島」<外部リンク> | 福島県

「生きるのがつらい」 「苦しい」 「気分が沈む」など、こころの健康に関する悩みを専門の相談員にLINEで相談できます。

相談日時:毎日18時から22時まで(受付は21時30分まで) (土・日・祝日含む)

LINEアプリの「友だち追加」の「検索」で、ID【@228dcnon】を検索して追加することで友だち登録が可能です。

 

こころのオンライン避難所<外部リンク> | 厚生労働大臣指定法人・一般社団法人 いのち支える自殺対策推進センター​ 

ショックなニュースや報道に触れ、心がざわついたときなどに、気持ちを落ち着ける方法について紹介されています。

 

かくれてしまばいいのです<外部リンク> | NPO法人自殺対策支援センターライフリンク

『かくれてしまえばいいのです』は、いま「死にたい」「消えたい」と思い悩んでいる子どもや若者への提案です。「いまのつらさに耐えられない→この世から消えて楽になりたい→死にたい」といった思考ではなく、「いまのつらさに耐えられない→この世から消えて楽になりたい→であれば、まずは一度、この世からかくれてしまいましょう」という提案を具現化したものです。

 

 

関連リンク

令和7年度の広報の取組について(自殺対策)(厚生労働省)https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/r7_torikumi.html<外部リンク>

​あなたもゲートキーパーに!(政府広報オンライン)https://www.gov-online.go.jp/article/201402/entry-7514.html<外部リンク>

 


このページの先頭へ