感染拡大防止対策補助金
感染拡大防止対策補助金(商工業者全般向け)
3密・濃厚接触等を避け「感染を予防する経費」、「テレワークの導入や需要の開拓等で減収を防ぐ経費」に対する補助金です。
【対象者】次の業種で、市内に本社、本店、支店、事業所等を有する商工業者(医療・福祉等、別に定める業種は除く)
対象業種(日本標準産業分類における分類) |
大分類 C 鉱業,採石業,砂利採取業 大分類 D 建設業 大分類 E 製造業 大分類 G 情報通信業 ※内、中分類「37通信業」を除く 大分類 H 運輸業,郵便業 ※内、中分類「42鉄道業」、「49郵便業(信書便事業を含む)」を除く 大分類 I 卸売業,小売業 大分類 J 金融業,保険業 大分類 K 不動産業,物品賃貸業 大分類 L 学術研究,専門・技術サービス業 大分類 M 宿泊業,飲食サービス業 大分類 N 生活関連サービス業,娯楽業 大分類 O 教育,学習支援業 ※内、中分類「81学校教育」を除く 大分類 R サービス業(他に分類されないもの) ※内、中分類「93政治・経済・文化団体」、「94宗教」、「95その他のサービス業」を除く |
【補助対象経費、補助率等】
区分 | 補助対象経費(支援内容、要件等) | 補助率、上限 | |
感染拡大防止対策補助金 |
1 科学的に裏付けのある知見に基づき、3密、濃厚接触等を避け、感染を予防する経費 a 飛沫感染予防資材 ・防護眼鏡、アクリルパネル等の購入 ・マスクは条件付きで可(対象は100枚までかつ1万円までとし、医療用マスクは除く。) b 接触感染予防資材 ・手洗い、うがい、消毒用の薬剤購入 ・清掃資材購入 等 c 空気感染予防経費 ・密閉空間を解消する換気扇設置 ・閉鎖空間を解消する窓設置工事 等 d 感染が疑われる者の把握器具 ・非接触型体温計 等 2 代替措置(テレワークの導入、他業務への参入、請負等)で減収を防ぐ経費 a テレワークに必要な機械資材購入、リース等 b 新たな需要創造の機械資材購入、リース等 (例) ・食事仕出し(配達弁当等)強化に必要な資材等 ・土産需要の減を家庭宅配需要に転用開拓(自宅用生ラーメンセット等)に必要な機械資材等 ・新たな需要対応(配達の請負等)を始めるための機械資材等 ・インターネット販売の参入または強化に要する登録料、手数料、機械資材、PR経費 等 | 補助率3分の2以内、 上限10万円 |
※ 趣旨に沿った4月以降の対応であれば指令前着手でも対象とする。
※ 土地、建物、人件費、旅費、事務的経費(事務消耗品、通信運搬費)は除く。
※ 汎用性の高い機械、器具、備品等を取得する場合は、コロナウイルス感染症対策としての利用計画を作成し認定を受けること。
※ エアロゾルや空気感染予防は換気。空調設備は性能に疑問があり、効果が確認されるまでは対象にしない。
※ マスクは医療従事者、感染者、感染の疑いがある方、または3密で換気不能の場合に使用を優先すべきであり、品薄の状況下でこのような操業は推奨できないため条件付きで数量限定とする。
【必要書類】
・(必須)事業計画書(様式1号の2)
・汎用性の高い機械、器具、備品等を取得する場合は利用計画書(様式1号の3)
・指令前着手の場合は指令前着手申請書(様式1号の4)
・(必須)確認事項の承諾および誓約書(様式1号の5)
・系列店等で複数の申請をする場合は経営が異なることを確認できる書類(それぞれの市税の直近の納税証明書)
・(必須)通帳の写し(金融機関、支店、口座番号、普通当座、口座名義を確認)
【申請期限】
当面の間、追加募集を継続します。(令和2年9月11日)
1回目申請期限 令和2年6月5日(金曜日)、
2回目(追加募集)申請期限 令和2年8月31日(月曜日)
としておりましたが、感染拡大防止の必要性が継続しているため、および予算に残額が生じたため、当面の間、追加募集を継続します。
ただし、予算がなくなり次第、受付終了となります。
このため、追加募集分については、申請書を提出する前に、予算の残額があるかどうかあらかじめお問い合わせください。
※事前点検順(申請者名、取組概要、補助申請予定額を書面または電子データで確認できた順)に予算の範囲内で申請を受理します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「エクセルで事前点検」をご利用ください!
事前点検用のエクセルファイルを準備しました。
質問事項に入力していただくと事前確認が容易になりますので、次のファイルをダウンロードして必要事項を入力し商工課へメールで送信してください。(お手数ですが、ファイル名を下記のように修正してお送りください。)
事前点検様式「エクセルで事前点検」(○○事業者名) [Excelファイル/862KB]
送付先:
【様式等】
・喜多方市感染拡大防止対策補助金交付要綱 [PDFファイル/248KB]
・喜多方市感染拡大防止対策補助金交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/40KB]
・喜多方市感染拡大防止対策補助金変更(中止・廃止)承認申請書(様式2号) [Wordファイル/24KB]
・喜多方市感染拡大防止対策補助金実績報告書(様式3号) [Wordファイル/29KB]
・喜多方市感染拡大防止対策補助金(概算払)請求書 [Wordファイル/25KB]
・実績報告書用 参考様式:1購入物品一覧表、2財産管理台帳 [Excelファイル/30KB]
【申請方法】
郵送での申請(原則)
〒966-8601(住所記載不要) 喜多方市商工課
電話:0241-24-5247
※「エクセルで事前点検」がお済の方は、商工課または各総合支所産業建設課に持参し提出していただいても結構です。
【重要な追加情報】
令和2年6月26日 経済産業省・厚生労働省・消費者庁から
「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について」<外部リンク>
が発表されました。
・次亜塩素酸水の有効性が認められ、有効な濃度や正しい使用方法が紹介されました。
令和2年5月29日 経済産業省から
「新型コロナウイルスに有効な界面活性剤を公表します(第二弾)」<外部リンク>
が発表されました。
・界面活性剤(家庭用洗剤の一部)に有効性が認められました。
・次亜塩素酸水には有効性が認められませんでした。
感染拡大防止対策補助金においては、有効性が確認できない取組は対象としておりません。
事業に取り組まれる皆様は、最新の情報に基づきご対応ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Wordファイルをご覧になるには、マイクロソフト社の Microsoft Word など、Word 形式のファイルを開くことができるソフトウェアが必要です。
Excelファイルをご覧になるには、マイクロソフト社の Microsoft Excel など、Excel 形式のファイルを開くことができるソフトウェアが必要です。