議会新型コロナウイルス感染症対策会議
喜多方市においても、新型コロナウイルス感染拡大により、9月6日に1例目に感染確認があり、これまで12例の発症が確認されているところです。
市内での感染は、現在落ち着いておりますが、これからインフルエンザの流行も懸念され、予断は許されないところです。
新しい生活様式の実践によるウイズコロナ社会に適応した安定的な議会運営を確保するため、議会としての感染予防対策等の申し合わせ事項を見直しました。(令和2年10月26日)
喜多方市議会は、市民の皆さまの生命と健康を守るため、議員一丸となって対応してまいります。
議長からのメッセージ
9月定例会は、コロナ禍における感染症対策の徹底のもと開催したものでありますが、開会中に市内において感染者が確認されたことから、傍聴をお控えいただくなどの対応をとらせていただきました。
傍聴を予定されていた市民の皆様には、ご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
全国的に感染拡大が続く中、陽性患者やその家族、濃厚接触者、医療従事者、また関係する職場や学校等に対する誹謗中傷など、不当な差別に関する報道が多く見受けられ、たいへん心を痛めております。
新型コロナウイルス感染症は、現在のところ、誰もが感染しうる病気であります。
市民の皆様におかれましては、正確な情報に基づき、冷静かつ思いやりのある行動をお願いするものであります。
市民の皆様の一層のご理解をお願いいたします。
令和2年10月
喜多方市議会議長 齋藤 勘一郎
令和2年8月 議長メッセージ [PDFファイル/422KB]
要望書等
令和2年7月3日
喜多方市議会新型コロナウイルス感染症対策会議は、市民の皆様からの要望等を踏まえ、市民生活が一刻も早く日常を取り戻し安寧となるよう、市民の健康と安全・安心の確保を基本に、市内経済や産業の回復・再生などに向けて、必要な諸施策を迅速・的確・果敢に講じられるよう、市長へ要望書を提出いたしました。
令和2年6月18日
新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けている医療・介護や各種産業・経済対策等を後押しするため、本市議会の総意として、市長に対し要請書を提出いたしました。
令和2年4月24日
国、県に対し「新型コロナウイルス感染症対策について」の要望書を提出いたしました。
(提出先:厚生労働大臣、経済財政政策担当大臣、県出国会議員)
(提出先:福島県知事、福島県議会議員、地元県議会議員)
令和2年4月22日
市長に対し「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」の要望書を提出いたしました。
喜多方市議会新型コロナウイルス感染症対策会議 (令和2年4月16日設置)
喜多方市議会では、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大防止に対して、市民の皆さまの安全・安心に配慮し、感染予防と感染拡大防止を図るため、喜多方市新型コロナウイルス感染症対策本部(以下、「市感染症対策本部」という。)と連携し、議会としての対応策について協議・調整するため、「喜多方市議会新型コロナウイルス感染症対策会議を設置しました。
会議開催状況
令和2年10月20日 第4回喜多方市議会新型コロナウイルス感染症対策会議
・申合せ事項の見直しについて
令和2年6月29日 第3回喜多方市議会新型コロナウイルス感染症対策会議
・市長への要望(2回目)について
令和2年6月17日 第2回喜多方市議会新型コロナウイルス感染症対策会議
・4月22日市長要望事項に対する当局の対応状況について
・今後の対応について
令和2年4月22日 第1回喜多方市議会新型コロナウイルス感染症対策会議
・市長への要望について
所掌事務
- 市感染症対策本部が行う活動を支援するため、感染拡大防止等に関する情報の収集および提供に関すること。
- 感染拡大防止等の円滑な実施について、市感染症対策本部への要請および提言に関すること。
- 国および県、その他関係機関等への要望に関すること。
- その他、感染症対策等の対応に関し、議長が特に必要と認める事項。
会議の組織
議 長 | 齋藤 勘一郎 | |
副議長 | 坂内 鉄次 | |
会派の代表者 | 新良致会 | 佐藤 忠孝 |
創造喜多方 | 齋藤 仁一 | |
高和会 | 渡部 一樹 | |
公明会 | 小林 時夫 | |
日本共産党市議団 | 小澤 誠 | |
和同の会 | 山口 和男 | |
結いの会 | 田中 雅人 |
※喜多方市議会新型コロナウイルス感染症対策会議設置要綱 [PDFファイル/113KB]
喜多方市議会新型コロナウイルス感染症対応申し合わせ事項
安定的な議会運営の確保と、市民の皆さまの生命と健康を守るため、議会における対応についての申し合わせ事項を決定いたしました。なお、申し合わせ事項は感染状況を踏まえ、変更となる場合がございます。
喜多方市議会新型コロナウイルス感染症対応申し合わせ事項(令和3年2月17日一部改正) [PDFファイル/389KB]
喜多方市議会新型コロナウイルス感染症対応申し合わせ事項(令和2年10月26日一部改正) [PDFファイル/185KB]
喜多方市議会新型コロナウイルス感染症対応申し合わせ事項(令和2年5月11日一部改正) [PDFファイル/167KB]
喜多方市議会新型コロナウイルス感染症対応申し合わせ事項(令和2年4月16日施行) [PDFファイル/166KB]
1 感染防止対策
⑴ 移動を伴う場合は、移動先の感染状況に留意し、特に感染者が多い地域への移動は、その必要性を慎重に判断するとともに、移動先での感染防止対策の徹底など感染リスク対策を十分に行い、行動履歴を記録する。
⑵ 新しい生活様式の実践
(1)身体的距離の確保、マスクの着用および手洗いによる感染防止対策の3つの基本を励行する。
(2)3密(密集、密接、密閉)の回避、毎日の体温測定など健康チェックを実施する。
⑶ 次の症状に該当する場合は、本会議や委員会など会議への出席を自粛し、必ず議会事務局に連絡する。
(1)息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある。
(2)高血圧、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の心臓病などの基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方で、発熱や咳など比較的軽い風邪の症状がある。
(3)上記(1)および(2)以外で、発熱や咳など、比較的軽い風邪の症状が4日以上続いている。
(4)味覚、嗅覚に異常がある。
(5)上記のほか、新型コロナウイルス感染症特有の症状がある。
(6)家族に、上記(1)~(5)のいずれかの症状がある。
(7)保健所から「濃厚接触者」との連絡を受けた。
⑷ 健康確認シートへの記入
議員が登庁する場合は、必ず検温を行い、議会事務局に備え付けの健康確認シートに必要事項を記入する。
⑸ 会議出席の際の対策
(1)本庁舎4階に設置してあるアルコール消毒液を使用し、手指の消毒をする。
(2)マスクの着用により、飛沫感染防止対策を行ない、会議に出席する。
⑹ 傍聴人の対応
(1)傍聴人に、次の事項について対応をお願いする。
・マスクを着用していただくこと。
・傍聴席入口備付けの消毒液により、手指の消毒をしていただくこと。
・受付簿には、氏名および住所のほか、年齢および連絡先を記入いただくこと。
・傍聴前に、事務局職員による検温をしていただくこと。
(2)検温時に熱が高い場合や体調不良が見られる場合は、傍聴の自粛をお願いする。
(3)傍聴席の間隔確保のため、傍聴人の定員を制限する。
(4)委員会の傍聴については、委員会室が密にならないよう考慮し、上記(1)および(2)と同様の対応とする。
(5)コロナ感染拡大防止に係る留意事項等の協力と徹底について、市役所庁舎内での掲示やホームページ・SNSで呼びかける。
(6)議会インターネット中継、本庁舎市民ホールでの中継について周知する。
⑺ 議場および委員会室等の対応
(1)議場および委員会室の席の間隔を確保する。
(2)市役所庁舎の24時間換気システムと併用し、本会議や委員会の休憩時には、窓や扉を開けて換気を行う。
(3)議場および委員会室等を使用後は、机やいす等の拭き掃除を行う。
(4)議員控室および会派室は、上記(2)および(3)に準じ対応する。
2 感染が拡大した場合の対応
⑴ 議員または事務局職員の感染が確認された場合
保健所の指導に従い、行動歴の把握など、感染者確認の際の対応を迅速に行い、感染状況に応じた適切な対応をとる。
⑵ 感染がさらに拡大した場合
(1)定例会、臨時会およびその他各種会議の開催に影響が生じることとなった際には、日程の調整・変更等必要な対応を行う。
➁本庁舎の閉鎖等により、執行機関が本会議をはじめとした会議に出席できない場合についても、上記(1)と同様の対応とする。
3 執行機関との情報収集・問合せ
⑴ 市対策本部との情報共有のもとで、連携して対応に当たる。
⑵ 議員から執行機関への意見や要望、問合せ等については、議長に集約して対応する。
⑶ 感染者に関する問合せ等はしない。
⑷ 執行機関からの報告・通知等は、議長の判断のもと、タブレット端末で伝達する。
4 行政視察の対応
⑴ 受入対応
(1)市内および国内各地域の感染拡大の状況を踏まえ、受入れの見合わせ、または受入れ地域の制限を行う。
(2)受け入れの再開に当たっては、市内および国内各地域の感染状況および周辺自治体の対応等を参考としながら、受入可能地域の範囲を徐々に拡げるなど、感染状況を見ながら的確に対応する。
⑵ 派遣等の対応
(1)派遣等に当たっては、市内の感染状況並びに派遣先の感染状況および受入状況を十分考慮した上で対応する。
(2)派遣先では、適切に感染防止対策を講じるとともに、感染リスク対策を徹底する。
5 その他
本申し合わせ事項の一部改正等が必要と認められる場合は、喜多方市議会
新型コロナウイルス感染症対策会議において決定する。
なお、急施を要する事項または軽微な変更等については、議長の判断のもと
対応する。
令和2年4月16日施行
令和2年5月11日一部改正
令和2年10月26日一部改正
令和3年2月17日一部改正