緊急記者会見における市長メッセージ
緊急記者会見における市長メッセージ
【市民の皆様へ】
本市を含め、会津管内において感染者が急激に増加し、県内病床使用率は高い水準が続いており、医療体制が逼迫され、予断を許さない危機的な状況にあります。
本市における新型コロナウイルスの感染者につきましては、5月1日から11日までに37名が確認されております。人口10万人当たりの人数は、57.27人となり、全国値より高く、数値上は福岡県や大阪府に迫る値となっております。
罹患されました方々には、謹んでお見舞い申し上げますとともに、1日も早い回復をお祈り申し上げます。また、医療現場に従事されている医師、看護師、病院スタッフや関係機関の皆様におかれましては、市民の命を守るため、昼夜を問わずご対応いただいていることに改めて深く感謝と敬意を表します。
福島県におきましては、「自分自身と大切な方の命を守るための5月」として新型コロナウイルス緊急特別対策が発せられました。
本市においても、男女・年齢を問わず広い範囲で感染者が、確認されており、特に、家庭内感染が続いていることから、市民の皆様の命を守るための早急な対策が必要であると判断し、5月15日から31日までを「新型コロナウイルス緊急対策期間」とする市独自の緊急対策を決めました。
特に、高齢者や、これまで感染確認が少なかった子どもをはじめとする若年層の感染が急増しており、変異株と思われる感染力の強いウイルスの拡大など感染状況が以前とは大きく変化しております。
市民の皆様には、今が、これ以上の感染拡大を防ぐための重要な局面であり、医療供給体制崩壊が目前に迫っている危機的状況であることを強く認識され、行動していただきますようお願いします。
ご不便・ご苦労をおかけしますが、お一人お一人の行動が、今後の感染状況に大きく影響する重要な局面であります。いつ、どこで、誰が感染してもおかしくないリスクが高まっており、極めて厳しい状況であることをご理解いただくとともに、誹謗中傷、偏見や差別などが絶対にないよう、謹んで冷静な行動をとられるようお願いします。
あわせまして、自分と自分の大切な「人」の命を守るため、強い危機感を持って、気を緩めることなく、引き続き「身体的距離の確保」、「こまめな手洗い・消毒」、「三密の回避」などの対策の徹底し、感染拡大地域との不要不急の往来や、普段一緒にいない方との飲食等は控え、具合が悪い場合には医療機関を早めに受診し、感染症の拡大防止に努めていただきますよう、繰り返し強くお願いします。
令和3年5月12日
喜多方市長(喜多方市新型コロナウイル感染症対策本部長) 遠 藤 忠 一
緊急対策期間(5月15日から31日)までの主な対策
1 夜間の飲酒や飲食等による感染の拡大を抑えるため、飲食店の皆様へ、午後8時から翌日5時までの営業自粛をお願いし、1日当たり2万円の協力金をお支払いすることとします。
2 開催するイベントは市民のみの参加とし、あわせて市有施設の利用についても市民のみとします。
3 地域の行事等であっても飲食は行わないこととします。
4 全国や広域的地域からの不特定多数の参加者による大規模な催し等は原則中止とします。
5 県内、県外問わず、不要不急の外出はお控え願います。今は、外出することで感染を招き、大変危険な行動であることをご理解ください。
新型コロナウイルス緊急対策期間 「喜多方市モデル」
5月15日(土曜日)から31日(月曜日)を緊急対策期間としますので、イベント等を開催する場合は、下記により実施していただきますようお願いします。
区分
項目 | 屋内で開催するもの | 屋外で開催するもの | ||||
講演会 会議 研修会 | コンサート 発表会 | 展示会 | 飲食を 伴うもの | 地域の行事 | 全国・広域的 イベント | |
具体例 | ・講演会 ・シンポジウム ・地区集会 ・映画会など | ・舞踏発表会 | ・絵画展 ・作品展 | ・懇親会 ・パーティー | ・行政区の行事 ・お祭り、盆踊り ・町民運動会、運動会 | 広域的、不特定多数の人が集まるイベント |
目安 | ▲※1 | × | ▲ ※2 | × | ||
収容人数の50% | ||||||
留意 事項 | ・密集、密接を避けること。 ・マスク、手指消毒(手洗い)、検温等の対応を実施すること。 ・屋内の場合は、こまめに換気すること。 ・状況により入場制限も検討すること。 ・感染が発生した場合に備え、主催者は参加者の名簿を作成するなど、連絡先を把握すること。 |
※1 開催するイベント等は市⺠のみの参加とすること。
※2 市⺠のみの来場者を⾒込み、⼈数を管理できるものとし、飲⾷は⾏わないこととすること。
〇感染拡大の兆候や市内感染の発生状況により、中止や延期も含め、必要な協⼒を要請する。
区分
項目 | 外 出 | 観 光 | ||
県内移動 | 県をまたぐ移動 | 県内移動 | 県をまたぐ移動 | |
具体例 | 出張、研修、冠婚葬祭、買い物 | 旅行 | ||
目安 | ▲ | |||
留意事項 |
・不要不急の外出は控えること。 ・発熱や咽頭痛、味覚障害等がある場合は移動を⾒合わせること。 |