(新型コロナウイルスなどの感染症対策)ご家庭でのごみの捨て方について
ご家庭から出されるごみの適切な排出と減量にご協力ください
ご家庭から出されるごみについて、収集運搬の際の新型コロナウイルス感染防止のための適切な排出と、ごみ排出量を減らすために、次のことへの積極的なご協力をお願いします。
家庭ごみを出すときに心がける5つのこと
1 ごみ袋はしっかり縛って封をしましょう
2 ごみ袋の空気を抜いて出しましょう
3 生ごみは水切りをしましょう
4 普段からごみの減量を心がけましょう
5 市の分け方・出し方のルールを守りましょう
チラシをご参照ください ➝ (新型コロナウイルス感染症対策)ご家庭でのごみの捨て方 [PDFファイル/347KB]
マスクやティッシュペーパー等は適切に捨てましょう
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合のマスクやティッシュペーパー等の捨て方について、環境省から示されております。
(新型コロナウイルス感染症対策としての)ご家庭でのマスク等の捨て方 [PDFファイル/562KB]
通常の場合においても、万が一の感染拡大防止のため、ビニール袋等に入れ封をした上で、燃やせるごみ用の袋に入れて、収集に出してくださるようお願いいたします。また、ポイ捨ては決してしないよう、ご協力方よろしくお願いいたします。
<参考>
現時点では、一般的な状況における新型コロナウイルス感染症の感染経路は飛沫感染、もしくは接触感染であると考えられており、これは新型インフルエンザと同様であることから、新型コロナウイルス感染症についても、新型インフルエンザ対策と同様に、通常のインフルエンザに係るごみの処理と同様の方法により処理することで感染を防ぐことが可能と考えられています。
環境省からの情報
新型コロナウイルスに関連した感染症対策<外部リンク>