ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

確定申告はe-Taxをご利用ください

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年12月5日更新

2月16日から所得税の確定申告が始まります。

確定申告書は国税庁ホームページで作成できます。「確定申告書作成コーナー」<外部リンク>の画面に沿って入力することにより。アカウント(利用者識別番号)の取得、申告書の作成・送信までeーTaxによる手続が可能です。

市や税務署の申告会場は大変混み合います。待ち時間なく、Webでの手続ができるeーTaxをぜひご利用ください。

eーTaxホームページはこちら<外部リンク>

「自宅からのeーTax」5つのメリット

  • 税務署への持参不要
  • 印刷・郵送代不要
  • 添付書類不要(一部を除く)
  • 確定申告期間は24時間いつでも利用可能(メンテナンス時間除く)
  • 還付金の早期還付

eーTaxの利用に必要なもの

パソコンからeーTaxを利用する場合

  1. マイナンバーカード
  2. インターネット環境の整ったパソコン
  3. マイナンバーカード読取対応のスマートフォンまたはICカードリーダライタのいずれか

スマートフォンからeーTaxを利用する場合

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカード読取対応のスマートフォン 

 

注意!! マイナンバーカードの交付には2か月以上の日数がかかりますので、急ぎご準備ください。詳しい内容についてはマイナンバーカード総合サイト<外部リンク>ご覧ください

 

令和4年分(令和5年1月以降)からさらに便利に!

  • マイナンバーカードの読み取り回数が1回になりました。(過去にマイナンバーカード方式で申告された方が対象です)
  • 青色申告決算書・収支内訳書がスマートフォンで作成可能になりました。
  • スマートフォンから申告される場合、カメラで給与所得の源泉徴収票を読み取り自動入力します。

マイナンバーカードの署名用電子証明書について

  • 有効期間は発行の日から5回目の誕生日までです。市民課または各総合支所住民課での更新手続きを忘れずに行ってください。
  • 住所変更等があった方については、署名用電子証明書の再発行手続きを市民課または各総合支所住民課で行ってください。

 お問い合わせはこちらへ

eーTaxに関するよくある質問(Q&A)や利用開始のための手続き、eーTaxソフト、確定申告書等作成コーナーおよびその利用のためのパソコン操作などに関する問い合わせについては、eーTaxお問い合わせコーナー<外部リンク>をご覧ください。


このページの先頭へ