ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 観光情報 > イベント > イベント情報 > > 日中線しだれ桜並木の紹介

日中線しだれ桜並木の紹介

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月14日更新

日中線しだれ桜並木(日中線記念自転車歩行者道)について

SL 

(写真:しだれ桜とSL)

 「日中線しだれ桜並木」は、昭和59年に廃線となった日中線の跡地の一部を遊歩道として整備したもので、
南北に約3kmにわたって約1,000本のしだれ桜が植栽されています!
 また、並木道内には、当時走っていたSLや、道の両側から桜が降り注ぐように咲いている、通称「桜のトンネル」があり、
絶好の撮影スポットとなっています。
 毎年4月の開花時期には、「喜多方さくらまつり」を開催しており、たくさんのお客様にお楽しみいただいております!

「KIRIN晴れ風ACTION」で日中線しだれ桜並木を応援してください!

 令和7年度、キリンビール株式会社による、桜の植樹・保全活動等に対する寄付活動「晴れ風ACTION」の寄付先のひとつに喜多方市が選ばれました!

​ 「KIRIN晴れ風」ビールの売り上げの一部が寄付されるほか、公式ウェブサイトの「晴れ風コイン※」の獲得枚数によって寄付額が増える仕組みです。

 ※「KIRIN晴れ風」の購入に関係なく、ウェブサイトにアクセスすることで無料で付与される「晴れ風コイン」で寄付出来ます。コイン1枚で0.5円の寄付になります(1日1枚まで)。​

 寄付金は、日中線しだれ桜並木開花期の観光客受け入れ体制整備などに活用させていただく予定です。​

 寄付は令和7年12月31日まで受け付けています。​みなさまの応援をお願します!!

 詳細につきましては、こちら(内部リンク)よりご確認ください!

喜多方さくらまつり

 令和7年度のさくらまつりは令和7年4月4日(金曜日)から4月23日(水曜日)で終了しました。

 おいでいただいた皆様、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。来年もお待ちしております。

 喜多方のイベントはまだまだ続きます!ぜひこの機会に喜多方をめいっぱいお楽しみください!

 4月1日(水曜日)から6月30日(火曜日)までの3カ月間、ふくしまプレデスティネーションキャンペーンが開催され、市内各地では様々なイベントが開催されました。

 ⇒ 詳細は【こちら(内部リンク)】

現在の開花状況

 日中線しだれ桜並木内にある、標準木の開花状況を本HP、市Facebook等で発信しています。

 ※令和7年度は終了しました。

開花状況カレンダー

 過去15年間(2010年から2025年)の開花時期について掲載しています。参考にご覧ください。

 H22~R6 しだれ桜 過去の開花状況 [PDFファイル/176KB]

アクセス

 電車:喜多方駅から徒歩5分(起点)

  車:会津若松ICから約30分(喜多方商業高校跡地臨時観光駐車場まで)

「軒先パーキング」駐車場

 日中線しだれ桜並木開花期における駐車場対策として、インターネットを活用し、個人が所有する駐車スペースを来訪者に有料で貸し出すサービスを行っております。
 詳細は、下記ホームページをご参照ください。
 軒先株式会社のHPへ<外部リンク>

トイレ

 SL付近に常設トイレがあります。

 また、開花時期に合わせて並木道付近に水洗式・仮設トイレを設置します。

宿泊施設

 さくらまつり期間中は、宿泊施設が込み合うことが予想されます。お早目のご予約をおすすめします。
 詳細は、下記ガイドブックまたはホームページをご覧ください。
 
 宿泊施設パンフレット表紙
 きたかた宿泊施設ガイドブック [PDFファイル/7.58MB]
 ・農家民宿【P7~P31】  農家さんの家に泊まり、家族の一員として、喜多方の田舎暮らしを体験できます。
 ・宿泊施設【P33~P40】 温泉・ホテル・旅館・民宿など。 
 喜多方観光物産協会ホームページ【泊まる・癒す】<外部リンク>

その他(注意事項・お問い合わせ)

日中線記念自転車歩行者道 撮影等の申請・許可について

 日中線記念自転車歩行者道は、原則として自由に使用できますが、場所の一部を独占して使用する際(写真撮影など)には事前に許可が必要な場合があります
 詳細につきましては下記のファイルをご確認ください。

 日中線記念自転車歩行者道のさくらまつり時利用許可判断基準 [PDFファイル]

お問い合わせ:喜多方市 建設部 都市整備課 都市計画係 0241-24-5240​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ