ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

喜多方市技能功労者表彰

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年11月13日更新

本市では、広く社会一般に技能尊重の気風を浸透させ、技能者の地位および技能水準の向上と業界の発展を図ることを目的に、技能功労者表彰を行っております。

令和6年度喜多方市技能功労者表彰

 令和6年11月6日(水曜日)に表彰式を開催し、技能功労者2名と、優秀中堅技能者2名、優秀青年技能者1名を表彰しました。
 表彰式では、市長から受賞者に表彰状と記念品が贈られ、受賞者を代表して渡邉 修吉さんが謝辞を述べられました。

 集合写真

【技能功労者】 同一職種において30年以上の経験を有し、年齢が55歳以上の方

          おのべ のぼる
 フライス盤工 小野部 登 さん(JUKI会津株式会社)

 昭和49年9月に会津精密株式会社(現 JUKI会津株式会社)に入社して以来、49年にわたって金属加工に従事し、様々な金型製作に挑戦してこられました。現在は、機械加工が困難な部分の手加工を中心に、70歳を超えてなお現役の技術者として活躍されております。
 ご自身は国家資格であるフライス盤1級の技能検定に合格されており、職場では後進の育成として技能検定の試験対策をおこなうなど、知識と技術の向上に貢献し、ものづくりの発展に寄与されています。
 仕事に楽しんで取り組み、生涯現役を目標にものづくりに携わる真摯な姿勢は、企業の高齢者雇用の模範となっておられます。

 小野部さんスーツ 小野部さん作業中

         わたなべ しゅうきち
 フライス盤工 渡邉 修吉 さん(JUKI会津株式会社)

 昭和48年4月に東京重機工業株式会社(現 JUKI株式会社)に入社して以来、49年にわたって金属加工に従事し、同じく技能功労者である小野部氏と共に、様々な金型製作に挑戦してこられました。
 大病により一度退職したものの復調され、ご自身の希望で奇跡的に職場復帰を果たされました。現在は、機械加工が困難な部分の手加工を中心に、現役の技術者として活躍されています。
 ご自身はフライス盤1級の技能検定に合格されており、部下の技能検定の取得を推進するなど、後進の育成にも力を入れておられます。
 大病を乗り越え、誇りを持ってものづくりに携わり続ける姿勢は、多くの技術者の模範となっておられます。

 渡邉さんスーツ 渡邉さん作業中

【優秀中堅技能者】 同一職種において20年以上の経験を有し、年齢が40歳以上55歳未満の方​

       えんどう  ひろき
 研削盤工 遠藤 弘樹 さん(マツモトプレシジョン株式会社)

 平成12年10月にマツモトプレシジョン株式会社に入社して以来、24年にわたって平面研削加工に従事しており、現在は製造部グループリーダーとして多くの部下を管理するとともに、今年発足した社内の技術センターでは講師として後進の育成にも努めておられます。
 ご自身は2級機械加工技能士を取得されており、その知識と技能を活かして品質の向上や不具合の削減活動にも取り組まれております。地域活動では消防団で班長を務められるなど、若手社員の模範となっておられます。

 遠藤さんスーツ 遠藤さん作業中

        ふくち  さとし 
 金属熱処理工 福地 哲史 さん(JUKI会津株式会社

 平成9年4月にジューキ会津プレシジョン株式会社(現 JUKI会津株式会社)に入社し、21年にわたって金属熱処理業務に従事して技術を磨くとともに、金属研磨や矯正作業など複数の業務も担当しておられます。
 一般熱処理の技能検定1級を努力の末に取得され、現在はさらに特級の合格を目指すなど、技能の向上に余念がありません。
 また、熱処理業務の特性上、変則的となる勤務にも柔軟に対応されるなど、他の社員の模範となっておられます。

 福地さんスーツ 福地さん作業中

【優秀青年技能者】 同一職種において10年以上の経験を有し、年齢が30歳以上40歳未満の方

         さいとう かずゆき
 金属熱処理工 斎藤 一幸 さん(JUKI会津株式会社)

 平成23年4月にJUKI会津株式会社に入社し、13年にわたって熱処理業務に従事し、知識の習得や技術の向上に努めてこられました。
 令和4年には最年少で一般熱処理1級を取得され、以降、同社での技能検定合格者の輩出に多大な貢献をしておられます。
 今後はさらに特級の取得を目指すとともに、鋳造の業務についても技能向上に努めたいなど、先輩後輩を問わず、他の技術者の模範となっておられます。

  斎藤さんスーツ 斎藤さん作業中

過去の表彰資料(平成25年度から令和5年度)

平成25年度 平成26年度 平成27年度
平成28年度 平成29年度 平成30年度
令和元年度 令和2年度 令和3年度
令和4年度 令和5年度  

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ