第4次喜多方市障がい者計画・第7期喜多方市障がい福祉計画・第3期喜多方市障がい児福祉計画の策定について
計画策定の趣旨
本市は、これまでの障がい者計画、障がい福祉計画および障がい児福祉計画の成果を踏まえつつ、障がい福祉施策を総合的に推進していくため、令和11年度を目標年度とする「第4次喜多方市障がい者計画」、令和8年度を目標年度とする「第7期喜多方市障がい福祉計画・第3期喜多方市障がい児福祉計画」を策定いたしました。
本計画では、障がいのある方が地域の一員として、住み慣れた地域で、自分らしく、こころ豊かに暮らすことができるまちを目指しており、障がい福祉施策のより一層の充実に努めてまいります。
計画の基本理念
「共に支えあい、だれもが安心して生活できる地域共生社会の実現」
計画の視点
(1)包括的な社会の視点 (2)意思決定の視点 (3)共生の視点
計画の期間
第4次喜多方市障がい者計画:令和6年度~令和11年度
第7期喜多方市障がい福祉計画・第3期喜多方市障がい児福祉計画:令和6年度~令和8年度
第4次喜多方市障がい者計画の基本目標
基本理念に基づいて、以下の7つの基本目標に掲げ、計画の推進に取り組みます。
・ 互いに人格と個性を尊重して支えあう地域共生のまちづくり
・ 地域での生活を支える安心のしくみづくり
・ 障がいや疾病等で支援が必要な子どもへの福祉と教育の充実
・ 一人ひとりが輝けるこころ豊かな暮らしづくり
・ 安心・安全な暮らしの体制整備
・ 充実した相談体制と分かりやすい情報提供のしくみづくり
・ 行政サービス等における合理的配慮の提供
第7期喜多方市障がい福祉計画・第3期喜多方市障がい児福祉計画の重点施策
障がい福祉計画および障がい児福祉計画の重点施策を次のとおり定め、利用者のニーズや希望に沿った障がい福祉サービスの提供に努めます。
・ 包括的な相談支援体制の構築
・ 地域移行・地域定着支援の推進
・ 就労支援の推進
・ 障がい児への支援体制の強化
第4次喜多方市障がい者計画・第7期喜多方市障がい福祉計画・第3期喜多方市障がい児福祉計画(概要版) [PDFファイル/1.56MB]
第4次喜多方市障がい者計画 [PDFファイル/3.16MB]
第7期喜多方市障がい福祉計画・第3期喜多方市障がい児福祉計画 [PDFファイル/9.64MB]