ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

顔認証マイナンバーカード

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年1月4日更新

顔認証マイナンバーカードとは

顔認証マイナンバーカードとは、暗証番号の設定の必要がないマイナンバーカードです。

暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、令和5年12月15日から導入されました。

・署名用電子証明書は搭載不可となります。

・希望する方を対象とし、本人または代理人が市の窓口で手続きを行います。

・従来のマイナンバーカードから顔認証マイナンバーカード、顔認証マイナンバーカードから従来のマイナンバーカードいずれの設定の切り替えも可能です。

・医療機関等において外見上区別できるように、カードの追記欄に「顔認証」と記載されます。

 

顔認証マイナンバーカードで利用できる/できないサービス

〇利用できるサービス

・健康保険証としての利用

・券面の情報を用いた本人確認書類としての利用

×利用できないサービス

・マイナポータル

・各種証明書のコンビニ交付

・オンライン申請

・オンライン診療、オンライン服薬指導における健康保険証としての利用

・その他のオンライン手続きなどの暗証番号の入力が必要なサービス

 

顔認証マイナンバーカードの取得・切り替え方法

【マイナンバーカードをまだお持ちでない方】

  1. マイナンバーカードの交付申請を行う
  2. 交付通知書が届いたら通知書に記載の受け取り場所へ(顔認証マイナンバーカードを受け取る場合は、必ず事前に市民課または各総合支所までご連絡ください。)
  3. カードを受け取る前に、顔認証マイナンバーカード希望である旨を申し出る
  4. 職員が設定切り替えを実施する
  5. 顔認証マイナンバーカードを受け取る

 

【マイナンバーカードをすでにお持ちの方】

  1. マイナンバーカードを持参し、本人または代理人が近くの窓口へ(代理人が設定切り替えを行う場合は、委任状 [PDFファイル/76KB]および、代理人の顔写真付き本人確認書類〈運転免許証、マイナンバーカード等〉が必要です。)
  2. 従来のマイナンバーカードを顔認証マイナンバーカードに切り替える旨を申請する
  3. 職員が設定切り替えを実施する
  4. 顔認証マイナンバーカードを受け取る

 

設定切り替え可能な窓口】

 ・市民課市民窓口班        TEL 0241-24-5269

 ・熱塩加納総合支所住民課 TEL 0241-36-2113

 ・塩川総合支所住民課       TEL 0241-27-2400

 ・山都総合支所住民課       TEL 0241-38-3821

 ・高郷総合支所住民課       TEL 0241-44-2113

 

 ※注意※

顔認証マイナンバーカードから、従来のマイナンバーカードへの設定切り替えを代理人が行う場合は当日中には手続きでません。設定切り替えの申請を受付後、本人の住所地に照会書兼回答書を郵送しますので、必要事項を記入のうえ代理人の方に再度来庁していただくようになります。

 

【顔認証マイナンバーカードを健康保険証として使うためには】

顔認証マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、医療機関等の窓口で申し込みを行います。(オンライン資格確認を導入している機関・顔認証付きカードリーダーを設置している施設に限ります。)

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ