ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

らくらく窓口証明書交付サービス

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月6日更新

 らくらく窓口証明書交付サービス

らくらく窓口証明書交付サービスについて

 マイナンバーカードを利用して簡単なタッチパネルの操作で、住民票の写し等の証明書が取得できます。

 このサービスは、申請書の記入や本人確認書類の提示が不要です。コンビニエンスストアなどに設置されている多機能端末機(マルチコピー機)と同様の操作方法です。

 操作方法が分からない場合には、職員がサポートしますのでお気軽にご利用ください。

らくらく

利用できる方

 喜多方市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方

利用できる場所および時間

 喜多方市役所市民課

 平日 8時30分から17時15分まで

 ※年末年始(12月29日~1月3日)は利用できません。

 ※システムのメンテナンス等により、利用できない場合があります。

取得できる証明書および手数料

証明書の種類と手数料
証明書の種類 手数料 取得できる範囲 注 意 事 項
住民票の写し 250円 本人分と同じ世帯の方

転出や死亡による除票や転出予定者のいる世帯等は取得不可 ※様式が窓口交付のものとは異なります

住民票記載事項証明書 250円 本人分と同じ世帯の方 本市での住民登録が必要
印鑑登録証明書 250円 本人分のみ 本市での印鑑登録が必要​
所得・課税・扶養 証明書 250円 本人分(1月1日現在で本市に住民登録のある方) 現年度分(前年中の所得)のみ取得可
戸籍証明書 450円 本市に戸籍がある本人と同じ戸籍の方

現在戸籍のみ取得可 ※除籍、改正原戸籍は取得不可

戸籍の附票の写し 250円 本市に戸籍がある本人と同じ戸籍の方​

現在附票のみ取得​可

証明書の取得方法

(1)ここをタッチしてください。

開始

 

(2)カードリーダーにマイナンバーカードを置いてください。

カードリーダー

 

(3)ここをタッチしてください。

お住まい

 

(4)ここをタッチして『暗証番号(数字4桁)』を入力してください。

暗証番号

 

(5)カードリーダーからマイナンバーカードを外してください。

外す

 

(6)ここをタッチして選択してください。

種類

 

(7)必要な部数を入力し、「確定する」をタッチしてください。

部数

 

(8)証明書の種類、部数を確認し、「確定する」をタッチしてください。

確認

 

(9)受付票が印刷されます。受付票に記載されている番号でお呼びしますのでお待ちください。

プリンタ

 

(10)受付票および手数料と引き換えに、証明書を交付します。

   ※「所得・課税・扶養 証明書」は、税務課窓口で交付します。​

窓口

 

 


このページの先頭へ