ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

投票所内のルールとマナーについて

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月1日更新

投票所内での会話はお控えください

投票所内では、他の方の投票に干渉したり、特定の候補者や政党への投票を呼びかけすることは、公職選挙法で禁止されています。

また、大きな声を出して投票手続きを妨げる行為も、禁止されています。

投票用紙の取り扱いについて

投票用紙は、必ず投票箱に入れてください。

投票用紙を持ち帰ることや、投票用紙を投票所から持ち出すことは、公職選挙法で禁止されています。

投票所内での撮影について

投票所内での携帯電話やスマートフォン、デジタルカメラ等による撮影は、投票所の秩序保持を定めた公職選挙法に抵触するおそれがあります。

また、他の有権者の投票の秘密を守るためにも、撮影はご遠慮ください。

投票所内への子どもの入場について

選挙人に同伴する18歳未満のお子さんも、投票所に入場することができます。

将来の有権者である子どもに、投票所や投票している姿を見せることで、政治を身近に感じることができる貴重な社会教育の場になります。

18歳未満の方が同伴する場合のルール

投票所に入場する際は、次のルールをお守りください。

1.子どもだけでの入場はできません。

2.走ったり歩き回ったりして、他の方の迷惑にならないようにご注意ください。

3.投票について相談したり、大声で話したりしないでください。

4.他の方の投票をのぞき見しないでください。

5.子どもに投票用紙を記入させたり、投票用紙を投票箱に入れさせたりすることはできません。

6 選挙人から離れて歩き回ったり、選挙人が退出した後に投票所へとどまったりしないでください。

 


このページの先頭へ