喜多方市地域公共交通網形成計画を策定しました
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年8月1日掲載
市では、「地域公共交通の活性化および再生に関する法律」に基づく法定協議会である「喜多方市地域公共交通会議」を設置して、平成22年3月に「喜多方市地域公共交通総合連携計画」を策定し、本市公共交通の見直しについて検討してまいりました。
近年、人口減少や少子高齢化の進行などにより、公共交通を取り巻く情勢が変化したことや「地域公共交通の活性化および再生に関する法律」の改正を背景に、まちづくりと連携した持続可能な公共交通の基本的な方針と施策体系(マスタープラン)となる「喜多方市地域公共交通網形成計画」を策定いたしました。
計画の区域
喜多方市全域とします。なお、隣接する会津若松市や会津坂下町、湯川村、北塩原村、西会津町と協議および連携を図ります。
計画期間
平成29年度から平成33年度の5ヶ年としていますが、上位計画である「喜多方市総合計画」との整合性や今後の状況等により、必要に応じて見直しを行います。
喜多方市地域公共交通網形成計画
※以前の総合連携計画はこちら