ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > しごとの情報 > 農林業振興 > 農業 > > 水田農業経営の安定化に向けた緊急対策のお知らせ
トップページ > 分類でさがす > しごとの情報 > 農林業振興 > 担い手・新規就農 > > 水田農業経営の安定化に向けた緊急対策のお知らせ

水田農業経営の安定化に向けた緊急対策のお知らせ

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年11月12日更新

令和3年産米のJA概算金や買取価格が前年産と比べて大幅に下落した現状等を踏まえ、市では、稲作農家が再生産と経営が継続できるよう、水田農業経営の安定化に向けた緊急対策として、稲作での再生産と経営継続に向けた支援、飼料用米や高収益な園芸作物の生産拡大に向けた支援、農業セーフティネットへの加入に向けた支援を一体的に実施(事業費総額 約2億5千万円)し、農家の皆さんを支援します。

1 米価下落対応緊急支援事業

稲作農業者の生産意欲の向上と経営継続を支援するため、令和3年産米の生産に取り組んだ農業者に、対象面積に応じて交付金を交付します。

交付対象者

令和3年産において水稲の生産に取り組んだ農業者

交付単価

10アールあたり4,000円

交付対象面積

令和3年産主食用米および備蓄米の作付面積

※ 令和3年産米の主食用米の作付目安率により算定される面積から自家消費米相当分として一律10aを控除した面積を上限とします。

申請期間

令和3年11月下旬~令和4年3月31日(木曜日) ※延長になりました。

申請方法

該当者には、令和3年11月下旬に申請書を郵送しています。

※ 申請書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒にて申請してください。

※ 「令和3年度 営農計画書」の提出が必要です。未提出の方は令和4年3月31日(木曜日)までにご相談ください。
相談先:喜多方市農業振興協議会(産業部農業振興課内)電話0241(24)5235

2 飼料用米生産拡大緊急対策事業

需要に応じた米生産の推進と稲作経営の安定化に向け、需要が見込める飼料用米の生産拡大を促進するため、令和4年産において飼料用米生産に取り組む農業者に、対象面積に応じて交付金を交付します。

交付対象者

令和4年産において飼料用米生産に取り組む農業者

交付単価

10アールあたり10,000円

交付対象面積

令和4年産における飼料用米作付面積

申請期間

令和3年12月上旬~令和4年3月31日(木曜日) ※延長になりました。

申請方法

個別面談による申請となります。電話にて面談日を予約してください。

地区名

電話番号

喜多方

電話0241(24)5271

熱塩加納

電話0241(36)2115

塩川

電話0241(27)2112

山都

電話0241(38)3835

高郷

電話0241(44)2114

 ※ 新型コロナウイルス対策として、三密回避にご協力ください。

3 水田農業高収益化緊急対策事業

水田における高収益な園芸作物の生産拡大を図るため、水田を転換し、令和4年度において本市の振興作物に位置付けられたアスパラガス、キュウリ、トマト、ミニトマト、トルコギキョウの施設園芸に取り組む農業者に、施設設備・資材の導入を支援します。

交付対象者

令和4年度において施設園芸に取り組む農業者または農業者の組織する団体

補助対象経費

パイプハウス、被覆資材(防虫資材を含む)、潅水設備 ※ 施工費を除く

補助率

補助対象経費の2分の1以内

申請期限

令和3年12月10日(金曜日) ※受付は終了しました。

申請方法

電話または窓口で申し出てください。

申出先:喜多方市産業部農業振興課 生産支援係 電話0241(24)5235

4 農業セーフティネット加入促進緊急対策事業

今後の米価下落等による収入減少に備え、米・畑作物の収入減少影響緩和交付金(ナラシ対策)や収入保険制度に加入しやすい環境を整えるため、これら農業セーフティネットに新規加入する農業者に、対象面積に応じて交付金を交付します。(令和4年度の交付となります。)

注意! この交付金は、令和4年産の収入保険【申込期限令和3年12月28日(火曜日)】または、令和4年産のナラシ対策【申込期限令和4年6月30日(木曜日)】の加入が必要です。

交付対象者

ナラシ対策または収入保険制度に令和4年産から新規加入する農業者

交付単価

10アールあたり1,700円

交付対象面積

令和4年産主食用米および備蓄米作付面積

※ 令和4年産米の主食用米の作付目安率により算定される面積を上限とします。

申請期間

令和4年9月上旬~令和4年10月31日(月曜日) 予定

申請方法

該当者には、令和4年8月頃に申請書を郵送します。

※ 申請書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒にて申請してください。 


このページの先頭へ