なりすまし詐欺にご注意ください
なりすまし詐欺にご注意ください
詐欺犯グループは、国や地域に関係なく、ランダムに電話やメールを送ってきます。
メールは、送り主の表記だけでなく、メールアドレスも確認してください。知らない国際電話番号(+から始まる番号等)や名前を名乗らない電話等は「詐欺」を疑い、家族や警察、公的機関の担当部署に相談してください。
下記のような手口の「なりすまし詐欺」被害が発生しています。
メール
「有料サイトの利用料金が未納となっています。民事訴訟を起こしますので、コンビニで○万円分の電子マネーを購入して、番号を教えてください。」
はがき
「あなたの未納されました総合消費料金について、訴訟があります。裁判取り下げ期日までに連絡をください。」
警察を名乗るものから
「あなたの銀行口座が犯罪に使用されています。捜査に必要なため、キャッシュカードを手渡してください。」
息子を名乗るものから
「会社の金を無くした。会社の同僚が、お金を受け取りに行くから準備して。」
市役所職員を名乗るものから
「保険料の過払い金があり、還付しますので、近くのATMに行ってください。」
なりすまし詐欺防止装置の貸出しについて
喜多方警察署では、なりすまし詐欺を未然に防ぐため、なりすまし詐欺防止装置の貸出しを行っております。詳細については、喜多方警察署へお問い合わせください。
内容に関する問い合わせ:喜多方警察署 Tel:0241-22-5111