ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ごみ・環境・エネルギー・墓地 > 野生動物 > > 【緊急連絡】クマが来ます!柿の実を落としてください!

【緊急連絡】クマが来ます!柿の実を落としてください!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年11月17日更新

クマの誘引物(柿の実)を除去してください

 クマの出没が相次ぎ、市街地付近でも多数の目撃・痕跡を確認しています。
 見つけたクマの糞はほとんどが柿の実を食べた糞です。民家の敷地内に実った柿はクマの最高の御馳走になっています。クマの誘引を避け、出没を抑制し、不意の遭遇を防ぐために、利用しない柿の実は落とし、食べられないように埋めるなど、皆さん一人一人が可能な限り誘引物の除去に心掛けてください。
​ 今年はクマの食糧であるブナの実が「凶作」であり、冬眠前のクマが食料を求めて人里まで下りてきています。引き続き危機意識を持って注意してください。

クマ
▲柿の木に登るクマ

クマの糞
▲柿を食べたクマの糞

◆遭遇を避けるために◆

  • クマに人の存在を知らせるために、クマ鈴、ラジオなどを鳴らしましょう。(音の出るものがない場合は、両手を打ち鳴らしましょう)
  • クマは朝夕の薄暗い時間や、天気が悪い日は活動が活発になります。そのような時は、一人の活動は極力避けて注意を怠らないようにしてください。
  • 散歩は朝夕の時間帯や藪に隣接する道を避けてください。

  クマ鈴ラジオ

◆もし遭遇してしまったら◆

  • まず、落ち着きましょう、大声を出したり、急な動きをするとクマを刺激してしまいます。クマから目を離さず、ゆっくり静かに後ずさりで立ち去りましょう。
  • 子グマを見つけても絶対に近づかないようにしましょう。近くに親グマが隠れている可能性があります。
  • 万が一、至近距離で出会い、逃げ切れない場合は、両手を首の後ろで組み、正座の姿勢で状態を前に倒し、地面に伏せましょう。顔、頭、腹を守り致命傷を負わない努力をしてください。

人身事故を1人でも1件でも減らすためにできること10箇条!!(福島県作成) [PDFファイル/1.08MB]

    ツキノワグマ

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ